口コミ
曹洞宗の名刹。
応永元年建立とされ、創建に携わった僧侶がお寺を守るために天狗に身を変えて山中に身を隠したという伝説があります。
大きな杉に囲まれる境内はとても広くて、奥の院まで行くには階段がたくさん。
本堂の天狗様とカラス天狗様を始め、見応えのあるお寺でした。
バス🚍で行くといいです.
マラソンやランニングが好きな方は
傾斜や段差もあるのでオススメです 👌.
最乗寺は大雄山唯一の大きいお寺さんです.
御朱印も2〜3種類(私の時は2種類※調べるともう一つあるらしい)
御朱印帳が何より珍しい木のタイプで
思わず買ってしまいました 💕🧸.
天狗の履いているゲタがたくさんあったり
まず 空気が澄んでいて居心地がいいです ☀️.
行くまでは大変ですが 登った後の感動感は
素晴らしく最高でした 👺💕.
行き帰りの山道はすごく大変ですが
それだけ大自然の中にあるので居心地よくて大好きです。
車でも行けるのでそこも良い!!
天狗せんべいも美味しいですよ。
御朱印も2種類あるので集めている人はぜひおススメです!!
圧巻!この一言につきるお寺です。
とにかく境内は広い!そして階段が多い!
普通に考えれば中々行きたがらないかもしれませんが、階段好きな私には最高のお寺です。
奥の院に続く階段には、圧倒されます。私以外に人がいなかったので、思わず走ってトレーニング!これからは毎年の恒例として、こちらの階段でトレーニングしたいと思います。
トレーニングとしてだけでなく、森林浴や川の音を聞くと本当に癒されます。歩くのは大変かもしれませんが、ぜひ行ってみて下さい!
大雄山最乗寺は別名天狗寺とも呼ばれています。
境内はとっても広くて荘厳な雰囲気です。
階段も多く奥の院まで登るのには300段以上あります。
本院にはお守りやお札、御朱印をいただく所があります。御朱印は時間がかかるのであらかじめ預けてお参りにいくといいようでした。
想像していた以上にかなり広いお寺です。
山全体がお寺という感じでしょうか。
駐車場から本堂までは階段が相当登る事に
なりますが、登る途中には季節のお花や
寺社仏閣が色々とあり、楽しさもあります。
冬場に行ったのであまり人出は多くはなかった
のですが、地域の憩いの場の様子にて
ひなだぽっこをしている方も多数みられました。
神奈川有数のパワースポット
- 投稿日
神奈川でも有数のパワースポットということで行ってみました。普通、パワースポット=神社が多いですが、ここはお寺なんですよね。山門から伸びる道を歩くだけでも空気が違います。天狗が有名で、巨大な下駄が置いてあります。
あじさいの季節は最高
- 投稿日
見事な老杉や大樹が鬱蒼と全山をおおいつくす山の中
昼なお暗いような気させする曹洞宗の
全国に4000からの門流をもつ歴史在るお寺です
道了尊最乗寺ともいい
これは天狗が祀られているからで
本堂の前に烏天狗、大天狗
ものすごく大きな赤色の下駄
天狗の団扇などがおかれているのは
夫婦和合の守りとか聞きました
寺社の建築様式は言うまでもなく荘重ですけど
お気に入りはこの梅雨時の
参道を埋め尽くすあじさいの群落です
雨上がりの散策にお出かけになると
紫陽花くらい雨が似合う花はないと感じられのではないでしょうか?
シンと静まりかえった山中に野鳥の声が静寂を切り裂き
香りのない紫陽花なのに
雨と木々の幹や葉からの命の香りがあたりに満ち
いま流行りの言葉で言えば
まさにこれ以上ないパワースポットです
天狗のパワーと
山全体を包む気によるそれとで
心身ともにパワーアップされたい方は
お出かけになってみては?^^