菓匠 友月堂

3.22
口コミ
2件
写真
7件
本日の営業状況
9:30〜18:00

営業時間

本日の営業状況
9:30〜18:00
9:30~18:00

口コミ

湘南バターどらやきがオススメ!

4.00
投稿日

平塚駅から徒歩20分の場所にある昔ながらの趣ある和菓子屋さんです。店頭に駐車場も2台分完備しています。湘南バターどらやきが大好きでよく購入しますが甘さ控えめでバターの香りが良い生地でふっくら美味しいです。手土産にも喜ばれますよ!

0

(七夕)期待の上生菓子

4.00
投稿日

以前から気になっていた店。

焼き菓子が売れ筋らしいのだが
正直平塚大磯の焼き和菓子は
飽きた。
このあたりの焼き菓子はどの店も
金型が同じで味も似たり寄ったり。
差別化はせいぜい香料と
ネーミングというものが多すぎる。
なのでごまかしのきかない
上生菓子を頼んだ。

一つ220円均一らしい生菓子に、
すあま(州浜)、
売れ筋の150円のバターどら焼き。

銘の無い上生菓子3種から。
色合いは非常にきれい。
淡く美しい。
切断の際の手応えはするり。

食感は柔らかいきんとん。
練り切りのイメージである
歯で切るのではなく、
唇で伸ばしてちぎれる感じ。
味も濃いので抹茶でいただきたい。
濃茶の味より甘さが勝る。
嫌な甘さではない。
代理が購入したさいにどこかの
寺か神社の会合に出していると
言われたそうだが納得。
茶席で出されたら顔が綻ぶ。
上品な舌触りと柔らかさ風味。

3つとも色形は違えど
同じ味わいなのが残念。
無銘=同じ商品ということか。
差別化してないならそこは納得。
せっかく上質な物を作っているの
だから銘くらい入れてあげないと
和菓子が可哀想。
それくらい印象は良い。

バターどら焼きは、割ってから
いただいた。
バター、みりん、米飴という工夫が
みられる。
バターがしっかり香る。
最初はマーガリンかと思う色と
量だが、これが売れ筋なのは納得。
ただ、ガワがいまいち。
150円という値段でのコスパは
よくクリアしていてお得。
これでガワの多少のパサつきなければ
名代のひと品。
多分250円超えるけど。
平塚銀座通りにどら焼きで
有名な店があるから
差別化でこうしたのかな。
残念ながらカステラバターあんパンに
近い感じになっている。
もっと化けるだろうと思われる。

すあまは柔らかい。
柔らかすぎるくらいに。
味わいはやや甘過ぎ。
私は嫌いではない。
デザートとしてはよし。

上生菓子だけだと日持ちがしないし
売れないし利益にならないのかな。
技術はあるのに。

結論。
上質な美味しさ。
バターどら焼き含め
毎日食べても、特別な日に
食べてもよし。
商品の演出がマイナス。
立地も道の合流地点にあるわりに
車が入りにくい。
なんとももったいないお店。
上生菓子は和風ケーキにしても
売れそう。
アレルゲンフリーには良いかと。

ぜひ一度行ってみていただきたい。
バターどら焼きと、とくに上生菓子を。


七夕順路からはかなり離れています。
バスで向かわれるのがおすすめです。

7

写真

概要

店舗名

菓匠 友月堂

ジャンル

電話番号

住所

神奈川県中郡大磯町高麗3丁目3-39

アクセス

最寄駅
バス停
  • 古花水から120m (徒歩2分)

営業時間

営業時間/定休日
    • 9:30~18:00
  • 定休日
    • 9:30~18:00
    • 9:30~18:00
    • 9:30~18:00
    • 9:30~18:00
    • 9:30~18:00
    • 9:30~18:00

関連ページ

公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大95ポイントGET