口コミ

大聖勝軍寺 参拝

4.00
投稿日

場所は、JR関西本線・久宝寺駅で降り、
出入口1から出て南へ。国道25号線に
出るので、東へ進み、2つ目の交差点を
過ぎ70m程で、左手にあります。

駐車場はありませんが、拝観目的なら
南側の道路から入ったスペースに停め
ても構わないとの事でした(電話で
確認しました)。

こちらは、高野山真言宗の寺院で、
開基は聖徳太子です。

かつて、仏教を広めようとする蘇我氏と
それに反対する物部氏の戦がありました。

当時16歳の聖徳太子がその戦において、
戦況が不利となった際に、この地にある
ムクの木の幹がひとりでに裂け、太子は
その中に隠れて難を逃れたと伝えられ、
ムクの木は今も境内に残されています。

そして勝利を願い、そのムクの木で自身
の像を彫り、植毛。さらにムクの木の周辺
に生えていたヌルデの木で四天王像を彫り
ました。

そして戦は勝利を収め、太子は戦場跡に
仏堂を建てて彫った像を祀ったとされて
おり、それがこの寺の縁起なのです♪

0
rina
rina さん

聖徳太子古戦場

3.00
投稿日

駐車場、無料。
25号線沿いにあります。

聖徳太子が物部守屋と戦った際、陣を構えた場所です。
境内に椋の木があります。
攻め込まれて絶体絶命のピンチの時、幹がパックリ割れて中に隠れることができたと、日本書紀に書かれてるらしいです。

駐車場には、守屋の首を洗ったという池があります。

3

写真

概要

店舗名

大聖勝軍寺

ジャンル

電話番号

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 太子堂から280m (徒歩4分)
公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大80ポイントGET