口コミ

能勢町にある天台宗系の妙見宗総本山の寺院

4.50
投稿日

能勢町にある天台宗系の妙見宗総本山の寺院である。1921年、天台修験道の僧侶野間日照上人が古くからの行場である本瀧の地に天台系修験道の寺院を建立した(当時、新たな寺院を建立する許可を取るのは難しかったため、奈良にあった天台宗修験道の寺院「薫香院」の名義を移転させる形で新寺院を建立)。1926年に「本瀧寺」へと改称し現在の寺号となる。1946年には、それまでの天台宗から独立、新宗派として「妙見宗」を創立し妙見宗の総本山として教線を拡大していく。本瀧寺の公式ページによると本堂大空殿は、かつて山頂にあった大空寺にちなんで名付けられているとされるが、山頂にあった大空寺が移転したものではない。また、大空寺は真言宗寺院であるが本瀧寺は天台宗系の寺院であるため宗派も異なる全く別の寺院である。ちなみに、行基が拓いた大空寺にはのちに能勢氏の妙見菩薩像が祀られ、現在は能勢妙見堂(無漏山真如寺境外仏堂能勢妙見山)となっている。1921年に開山した寺のため、比較的歴史は新しいことになる。

0

日本で唯一のバイク寺!

5.00
投稿日
予算
¥2,500

日本で唯一のバイク寺ということで、行って来ました!住職がハーレー乗りで、ハーレー乗りのお守りガーディアンベルを、和製にした、和製ガーディアンベルがお目当てです(*´∇`*)ご祈祷こみで2500円。坊主がドクロやクロスはだめだからね、ということで、凡字のガーディアンベルを作られたそうですが、とてもカッコいいです!

1

写真

概要

店舗名

本瀧寺

ジャンル

電話番号

住所

大阪府豊能郡能勢町野間中718

アクセス

最寄駅
公開日
最終更新日

お近くのお店

お片付け・不用品処分・お手伝い・迅速・安心は信頼を生む!年配層の方より絶大な信頼を誇る【くらうど】

くらうど

アクセス
  • 妙見口駅から徒歩75分 (5.9km)

店舗・施設の情報編集で最大95ポイントGET