口コミ

この地域の氏神様のようです。

4.00
投稿日

摂津国島下郡の郡・郡山・上野の3村の産土神で、もと北殿垣内の宮田にあり、春日大明神又は牛頭天王社と呼ばれた。
元亀・天正年間(1570年~1593年)の兵乱で荒廃。
明暦2年(1656年)3月、現在地に遷座。
元禄年間(1688年~1703年)より地名から今の社名に改める。
明治5年(1872年)、村社に列す。
明治8年(1875年)、鉄道線路用材として社地にあった老樹を伐採。
明治41年(1908年)5月、神饌幣帛料供進社に指定。
明治41年6月12日、畑田の宇賀神社を合祀。
この神社の裏側には郡古墳という古墳があるらしいという話を聞いたことがある(但しこの古墳に関しては看板等がないため明確なことは不明である)。7月15日に夏祭、10月20日秋祭りが行われる。

0

写真

概要

店舗名

郡神社

ジャンル

電話番号

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 郡から510m (徒歩7分)
公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大80ポイントGET