脇浜戎大社
- 住所
- 大阪府貝塚市脇浜3-34-1
- アクセス
二色浜駅から徒歩15分(1.1km)
口コミ
ここは商売の神様として有名です。
初詣は行かなくてもここに行くことは欠かしません。
自分は昼間に行くことにしています。
夕方からの時間帯だとめちゃくちゃ混んでます。
まして日にちが日曜日と重なると凄い人です。
最寄りの駅は南海本線の貝塚か二色浜ですが
歩くと20分以上かかりますので車をオススメ
します。駐車場は豊富にありますので心配ありません。
【追伸】無料で甘酒を頂けますよ(^^)v
毎年、えべっさんには訪れる神社です。
この脇浜戎は今宮戎や西宮戎と並んで、三大戎神社として知られる、
泉州で最も古い戎社で、脇浜・二色浜海岸一帯は、古来より豊かな漁場と
白砂青松の景勝地として知られ、奈良・京都の都に近いことから、
宮中で食事などを司る「内膳司」という役所によって
御漁場が置かれていたといいます。
平安時代の『延喜式』によると、
この地から毎月「子の日」と「巳の日」に
塩漬けの鯛・鰺・干し魚や魚の内臓でつくった調味料など
二十石六斗を毎年、都の役所へ納入するように
決められていたとそうです。
戎社は網曳御厨の守護として創祀されたと伝えられ、
御厨の領地内二ケ所に「事代主命」が戎神として祀られていました。
明治時代、水の神とされる高おかみ神社が合祀されたあとも、
泉州地方の人々から「脇浜のえべっさん」と呼び親しまれています。
十日戎では、福笹を買い求める人など、毎年4万人近い人が訪れますし、
当日、「柴灯大護摩供」も行われ、無病息災を願って多くの人が
炭火の上を歩く「火渡り修行」をします。
御利益がきっとありますよ。。
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
- 公開日
- 最終更新日