大光寺
- 住所
- 大阪府大阪市天王寺区下寺町2-1-32
- アクセス
四天王寺前夕陽ケ丘駅から徒歩4分(320m)
口コミ
創建は江戸時代初期というからかなりの歴史を持つ浄土宗の寺院ですが、昭和20年の大阪大空襲で山門を残して堂宇は焼失したためその後再建されています。登録有形文化財に指定されている山門は寛延2年(1749年)に建築された薬医門で、歴史と風格を感じる堂々としたもので見応えがありました。
0
天王寺にある学園坂の下にある浄土宗の寺です。文禄元年(1592)開山だそうです。昭和15年に学園坂が通ったがこの坂元はこの寺の敷地であったが坂を作る時に少し移動したそうです。坂沿いの地蔵はその時に外に移したもので、この地蔵は通称「まんじゅう食い地蔵」と呼ばれている。おまんじゅうを供えると霊験あらたかと言われる。昭和20年3月の大阪大空襲でこの周辺の寺院と同様に焼失したようですが、戦後に再建したそうです。
0
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(7件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
大光寺
ジャンル
電話番号
住所
大阪府大阪市天王寺区下寺町2-1-32
アクセス
- 最寄駅
- 四天王寺前夕陽ケ丘駅 から320m (徒歩4分)
- 恵美須町駅 から700m (徒歩9分)
- 谷町九丁目駅 から870m (徒歩11分)
- バス停
- 下寺町一丁目から110m (徒歩2分)
- 公開日
- 最終更新日