口コミ
大阪メトロのなんば駅から歩いて5分足らず、道頓堀商店街から少し南へ入ったところにあります。よくある、山門を潜ると本堂や鐘楼があるというお寺ではなく、狭い境内に水掛不動尊や金毘羅天王、お初大神などが祀られていて24時間いつでも参拝できます。緑あざやかな苔に包まれた水掛不動尊さまのお姿に驚きました。外国人観光客を含めて沢山の方がお参りされていました。
道頓堀近くの浄土宗の寺院で、江戸時代初期からこのミナミの地にあった、歴史あるお寺です。
水かけ不動で有名で、念ずることでどんな願いごとでも手助けをしてくださると信じられていて、熱心にお詣りする様子が良いです。
昔からあると人目でわかる法善寺さん
大阪道頓堀からすぐ近くにあります
こじまりしており、横には有名な目のとぜんざい屋さん
像全体が緑のコケにおおわれて、それにお水をかけてお祈りを
素敵な気分になりました
いいところです
道頓堀をこえた一角にたたずむ法善寺さん
歴史をふるくこじまりしていい感じです
おみずをかけるかみさんが有名で 私もおみずをかけました
こけだらけ、みなさんからよい気をずっといただいているのでしょう
よこには、火と水の真ん中を通る地面あり
テレビでみてきました
こちらは寛永14年に創建された古いお寺です。こちらの地区には古い老舗小料理屋が沢山ある地域で、商売繁盛などの参拝に来た人達が水をかけてお参りしている不動様があります。長い年月をかけて全身に苔が生えていて原型が分からないほどです!
大阪観光するならここは外せない場所がここ法善寺だと思います。
法善寺横丁にある水掛不動は苔で覆われており水を掛けてあげて祈願することで商売繁盛や恋愛成就を叶えてくれる事で有名です(^^)!
是非皆さんも行ってみて下さい。
ミナミの繁華街から路地を入っていったところに
ある法善寺です。
水掛不動尊で有名です。
不動尊さんに、お水をかけてお願い事をするので、不動尊さんは
苔で覆われています。
私が行った時も、多くの人でにぎわっていました。
ミナミの繁華街の雰囲気とは一転するので、何度も、訪れたい
スポットです。