口コミ

児玉の歴史ある神社

4.50
投稿日

本庄市児玉町児玉にあります。

国道462号の仲町の交差点を神川町の方へ曲がらずに、
県道175号を進むとこんもりした杜がありますが、
そこが八幡神社の境内になります。

一の鳥居は県道に近いところにあり、
その先に石畳の参道が続いて、その先に随神門があります。
随神門を潜り抜けると、社務所があり、広くなっていて、
さらに奥に二の鳥居があり、そして社殿があります。

社殿には豪華な彫刻が施されていて圧巻です。
獅子や龍が今にも動き出しそうな雰囲気です。

社殿とその前の銅製の鳥居は、
埼玉県指定有形文化財になっています。

境内社もいくつかあります。

また行けもあって鯉や金魚が泳いでいます。

御祭神は誉田別命・姫大神・神功皇后の三神です。

由緒書の案内板がありましたが、
それによると、
『社殿は、永承六年(1051)源義家が、父頼義に従い
奥州安倍頼時征討の途中、この地に斎場を設け、石清水八幡宮
を遥拝して戦勝を祈願、康平六年(1063)奥州を平定し
帰途に再び当地に寄り、八幡様を勧請し「白鳩峯石清水八幡宮」
(はくきゅうほういわしみずはちまんぐう)と称したと
いわれている。
鎌倉時代には、児玉党の豪族児玉時国が深く当社を崇敬し
社殿を再建し、代々信仰した。また、代々の八幡山城主が
武運守護の神として崇敬した。』
だそうです。

かなり歴史ある神社ですね。

広い境内、木々もうっそうとしていてピりりとパワーを感じます。

年間を通じて季節ごとの行事も色々あるそうです。

6

写真

概要

店舗名

八幡神社社務所

ジャンル

電話番号

住所

埼玉県本庄市児玉町児玉198

アクセス

最寄駅
バス停
  • 連雀町から110m (徒歩2分)

駐車場

駐車場あり (無料)
駐車場補足
公開日
最終更新日

お近くのお店

~お困りごと本日中に解決へ。お電話ください〜

小野沢建設塗装

アクセス
  • 児玉駅から徒歩33分 (2.6km)

店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET