口コミ

5

成田山最初の別院

3.00
投稿日
利用日

お不動様とて親しまれる成田山川越別院です。
江戸時代末に石川照温上人によって、当時廃寺であった本行院を再興し開創したものです。
千葉県成田市にある成田山新勝寺の最初の別院になります。
川越で成田山のお参りができるのが良いです。

1

祈願できる場

4.50
投稿日

川越市久保町にあるお寺です。
駅からは数十分くらいで、東方向に進むと門があります。
こちらは真言宗智山派で、通称を川越不動というそうです。
行ったとき、ちょうど個人客の御祈祷を行っていました。
四国八十八お砂踏み霊場は珍しく、他に出世稲荷神社などもあります。
御朱印ももらえるようです。
駐車場も完備しています。

2

ここにも「おびんずるさん」が。

4.50
投稿日

成田山別院は、喜多院の北口から100m少々です。本堂へお参りに階段を昇って行くと、お参り場所の右手に「おびんずるさん」がおられました。おびんずるさんは蓮馨寺が有名ですが、ここでもありがたく「さわって、なでさせて」頂きました。境内にある福寿殿には小江戸川越七福神第四番の恵比須天が祀られています。隣の開山堂には「め絵馬」が金網に縛り付けられていました。

0

成田山

4.00
投稿日

成田山新勝寺の別院で真言密教の寺院で、
地元ではお不動様として親しまれているとか。
目の病を不動明王に祈願して全治した千葉の石川輝温が嘉永3年に創建した歴史があります。
毎月28日には骨董品が境内に所狭しと並ぶ蚕の市が開かれ
掘り出し物を求めて朝から大勢の方々で賑わっています

1

小江戸川越にも成田さんが!

4.50
投稿日

ここは成田山新勝寺の別院です。
宗派も同じです。
「お不動様」とも呼ばれています。

喜多院から通りをはさんで向かい側にあります。
川越の寺院巡りでは、
喜多院や仙波東照宮を見たら、
ぜひここ成田山川越別院も参拝してみてください。

成田山は交通安全のパワースポットということもあって、
自動車のお祓いもあります。
交通安全祈願の方はぜひ。

またここには
カピバラやリラックマの可愛いお守りも売っています。

毎月28日は蚤の市が開かれ骨董品が境内にズラーっと並ぶそうです。
また11月には火渡りがある他
いろいろな行事が行われています。

8

概要

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 成田山前から40m (徒歩1分)

店舗・施設の情報編集で最大95ポイントGET