成田山川越別院
- 住所
- 埼玉県川越市久保町9-2
- アクセス
本川越駅から徒歩11分(870m)
口コミ
お不動様とて親しまれる成田山川越別院です。
江戸時代末に石川照温上人によって、当時廃寺であった本行院を再興し開創したものです。
千葉県成田市にある成田山新勝寺の最初の別院になります。
川越で成田山のお参りができるのが良いです。
1
川越市久保町にあるお寺です。
駅からは数十分くらいで、東方向に進むと門があります。
こちらは真言宗智山派で、通称を川越不動というそうです。
行ったとき、ちょうど個人客の御祈祷を行っていました。
四国八十八お砂踏み霊場は珍しく、他に出世稲荷神社などもあります。
御朱印ももらえるようです。
駐車場も完備しています。
2
成田山別院は、喜多院の北口から100m少々です。本堂へお参りに階段を昇って行くと、お参り場所の右手に「おびんずるさん」がおられました。おびんずるさんは蓮馨寺が有名ですが、ここでもありがたく「さわって、なでさせて」頂きました。境内にある福寿殿には小江戸川越七福神第四番の恵比須天が祀られています。隣の開山堂には「め絵馬」が金網に縛り付けられていました。
0
全ての口コミを見る(5件)
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真

- 投稿者
- lastmemory-toki
- 投稿日
0
写真投稿で最大5ポイント獲得できます。
概要
店舗名
成田山川越別院
ジャンル
電話番号
住所
埼玉県川越市久保町9-2
アクセス
- 公開日
- 最終更新日