暮らし・生活サービスその他
与野本町駅から徒歩10分(730m)
寺と神社は宗教施設ではありますが、最も大きな違いは信仰する宗教でして、寺は「仏教」の宗教施設で、神社は「神道」の宗教施設です。仏教は古代インドで生まれた釈迦(ブッダ)を開祖とする宗教で、神道は日本古来の宗教で、複数の神を信仰しています。
本堂におまいりしたあとふど左のほうに移動してみてみると、「おそうじ小僧」の像があった。 その横になにかかいてあって。 履けば塵 祓えばまたも 散りつもる 人の心も 庭の落ち葉もって書いてあって名言だと思いました。 おそうじ小僧だからお地蔵さまではないのかな? でも表情が悟った表情をしているきがしました。 あと石の像だが手に持ってるホウキだけは本物で、最初からそのようのもてさせられるように設計したのかなーとそのあたりも想像してみたりしちゃった
いってみました。 けっこうお寺そのものは凄く広いというわけではないですがそこそこ広かったです。 そいで、びっくりしたのが、ここのお寺さんって犬猫の境内の連れ込みNGだったのですね。 けっこう神社お寺って参道を犬の散歩してる方が多いのでびっくりしました。 なので犬の散歩がてら行きたい方は、人間ふたりで犬と散歩に行き、片方が参拝している間、もう片方の人が犬を外で連れてるってことにするのがベストだとおもいます でも鐘つけるのはいいですね。あと休憩所がおしゃれでした。和風のオシャレです。趣あるというか。お寺さんですからね。 私は鐘を2回つきましたー鐘つけて良い経験になりましたありがとうございました
元日はさいたま七福神巡りをして2日は川越七福神巡りをした。 暇なのかってつっこまれそうだが神社仏閣めぐりは結構すきだから時間があれば行っちゃう。 で、このお寺さんがはいってすぐ右のところに鐘があって、けっこうみんな自由にならしていたから、そういうお寺さんもあるのかーってびっくりした。 調べてみたら自由にならしていいお寺さんと、禁止しているお寺さんとあるのね!しらなかったー 朝と除夜の鐘をお寺の方がつくものだと思い込んでいたからさ。 墓地もひろくって檀家さんたくさんいるのかなって思った、墓地もきれいで管理されててとても良いよね
地域密着☆最短即日対応☆安心と信頼の施工で水廻りのトラブルを解決!
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大42ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。