口コミ

Tornedo M
Tornedo M さん

数少ない野生のクマザサと日本一の力石(盤石)

4.50
投稿日

ついで参りはいけないと言うが
大雲寺へでかけてきたのだからと
桶川宿の古を忍ぶのだと言い訳しつつ向かったのがここ

桶川とう「宿」が形成される前にすでに
この地に「いなり神社」としてあったそうだから
まさに鎮守様

かなり以前の記憶なのでやや怪しいが
鳥居がふたつあったはず
石の鳥居と、朱赤の鳥居

広い境内
本殿左手に手水舎
本殿前の石灯籠は紅花商人が別のお寺に寄進したのを
そのお寺が廃寺になってこちらへという
ちょっと真面目に調べたところに寄ると
かつてこの宿は紅花の生産地と集散地だったそうな

力石にはりっぱな屋根があり
その重量610㎏
江戸一番の力持ちだった力士(名前失念)が持ち上げたとか

目を惹いたのが
樹齢何年か分からないが大きなケヤキの幹の中央
自然が抉ったのかどうか洞があって
小さな色の鳥居の向こうに白狐が祀られている珍しいお姿
ケヤキにはもちろん御幣がまかれ
樹霊魂命と

参拝の価値大いにありの神社だった

3

写真

概要

店舗名

稲荷神社

ジャンル

電話番号

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 稲荷神社から68m (徒歩1分)
公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大80ポイントGET