• 店舗公式

キュウショウカマルイチホンマケ

旧商家丸一本間家

3.56
口コミ
5件
写真
1件

口コミ

5

新潟佐渡出身の本間家が商いを行っていて事業所

4.00
投稿日

新潟佐渡出身の本間家が商いを行っていた事業所を展示館としているもので、酒販売部棟や呉服部棟、居宅棟などがあります。展示品も数も多く、本間家が使っていた什器や掛軸、襖絵などは特に素晴らしかったです。入館料400円の価値はあると思いました。

0

豪商本間家が明治に造った建物群

4.00
投稿日

新潟の佐渡出身の豪商本間家が明治に造った町屋造りを基本とした建物群です。立派な建物で本間家所蔵の什器ほか備品等も展示されていて呉服店舗や雑貨店舗、酒造蔵など幅広く経営をしていた豪商本間家の当時の様子が判り見ごたえがありました。見学料は大人400円です。

0

国の重要文化財に指定を受けてる建物

4.00
投稿日

旧増毛駅のふるさと歴史通りにある立派な石造りの建物。明治時代に建てられたとのこと。目を引くと思います。
海沿いの町であるこちら。ニシン漁全盛の頃、いかに栄えていたかの一端がわかる建物や室内だと思います。
この時代の建築は、味わいがあってよいですよね。


2
usapion
usapion さん

雰囲気のある通りに残る旧商家

4.00
投稿日

留萌から先増毛まで廃線になってから少し経ちました。
増毛はかってにしん漁で栄えた町で、今でも古い街並みが残っていますが、その代表的なものがこの旧商家丸一本間家です。増毛の町はかって高倉健の映画「駅-STATION」の舞台になった町ですが、とてもいい雰囲気の街並みを残しています。

1
いりや
いりや さん

明治時代の呉服屋さん

5.00
投稿日
予算
¥400

JR増毛駅の近くにある、明治時代の呉服屋さんの建物です。
とおりに面して重厚な石造りの呉服店舗と蔵があります。蔵には頑丈そうな鉄の扉と鉄格子がはまっていて重厚感をかもし出しています。
玄関を入って石を敷き詰めた通り庭を進むと、住居部分である大きな木造平屋建ての建物があります。素人目にも建物には良質の木材が使われていることが判るし、豪華な欄間など素晴らしい造りです。店舗や住居の中には当時使われていた什器や備品なども展示されています。
100年以上も前に、北海道のこの様な地方に、こんな立派な呉服屋があったことに驚きます。明治時代に増毛の町がニシン漁で大変栄えていたことが裏付けられる立派な建物でした。
北海道には鰊御殿が少なからず残されていますが、“商家”が併設されているのは珍しい。入館料は大人400円と比較的お安いので、増毛に来られたら、是非、入館してみて下さい。

1

概要

住所

北海道増毛郡増毛町弁天町1丁目27

アクセス

バス停
  • 旧増毛駅から180m (徒歩3分)

店舗・施設の情報編集で最大73ポイントGET