こんにちは、四谷あい です。
ご覧下さり有難うございます。
譜読みをする時、先ず確認するのは「何調か」「拍子は」ですね。
♯シャープは、♭フラットは何個?
長調か短調か?
これらを確認したら、音階を弾いて音を感じていきます。
慣れたら「ハノン」導入です。
主要3和音が弾けると調性がより意識しやすく、曲のイメージも膨らみます。
そして、アルペジオ。
主になる和音(例:ハ長調…ドミソ)の3つの音を1つずつ何回か繰り返し弾いていきます。
音階、アルペジオを練習する事は曲を弾く上でとても大切です。
少し大変?!と思ってもそれは最初だけ。
ウォーミングアップに音階、アルペジオを取り入れていきましょう。
カテゴリー別
日付別
概要
住所
東京都渋谷区元代々木町52-13-302