口コミ
トラピスト修道院の駐車場傍にあるトラピスト修道院製酪工場売店です。誰もが一度は聞いたことがあるはずのトラピスト・バターやクッキー、バター飴をはじめとして聖母やトラピスト修道院絵柄の絵ハガキなども販売されています。ソフトクリームを頂きましたがトラピストバターを混ぜたクリームは濃厚でとても美味しかったです。
明治29年、フランスから来た修道士により建てられた日本最初の男子修道院です。正門までは誰でも行けますが、建物内部は男性だけが見学(事前の申し込み必要)を認められています。大変静かなところで外から建物を眺めるだけでも凛とした厳かな雰囲気が伝わってくるところでした。売店ではこちらで作られたバターやお菓子、ソフトクリームなどが販売されています。
日本で最初のトラピスト男子修道院で、少し階段を上がると門の外から芝生に生えるレンガ造りの建物を見ることができます。
広い牧草地と杉に囲まれた建物で、春には近くに八重桜が咲いて素敵な景色です。
併設されている工場で、発酵バターを使ったソフトクリームを400円で食べることができます。
札幌市白石区在住です。昔から女人禁制です。私も一人で行ったことがありますが外側からしか雰囲気が分かりませんでした。ここで作られるお菓子は非常に美味しく子供のころから良く食べておりました。皆さまにお勧めです。

静寂
- 投稿日
静寂に包まれた祈りの場所です。明治29年、フランスやオランダからきた修道士たちによって創設された日本最初の男子トラピスト修道院です。赤レンガ作りの建物や施設裏にあるルルド洞窟は必見です。また、伝統製法によるバターが有名です
函館中心街から車で30分程走らせるとあります。
大きな樹木の通りを抜けると、トラピスト修道院があります。
見学は外からしかできませんが、建物の荘厳さや静かな森林の中にいるだけで、心が洗われるよな気持ちになります。
外からの見学だけでもおすすめですよ。

人里はなれた静かなところ
- 投稿日
函館から車で30分位の立地北斗市に
日本初のカトリック男子修道院「トラピスト修道院」があります
1896年に創設という事です
建物は赤レンガゴシック造りで3階建てです
外からの見学は自由ですが・・・
院内の見学は往復はがきでの予約制となっています
又、院内の見学は男性のみ可能です
入り口手前に小さな小さな資料館は自由に見学はできます
院内で作られている、バター・バター飴・クッキー・ジャムは
函館の人気のお土産です〜
修道院手前から大自然の緑の風景がとても素敵です(写真下段右)
思わず車を止めて・・・
外に出ました(^_-)-☆
良い空気〜です
函館市内でない事もあるせいかな
外観見学者は少なく空いています
駐車場・トイレ完備です
駐車場から入り口まで階段をちょっと歩きますので注意して下さいね
外観見学だけでもおススメです
概要
住所
アクセス
- 最寄駅
- 渡島当別駅 から920m (徒歩12分)
- バス停
- 当別駅前から970m (徒歩13分)