カブシキガイシャイワコシセイフン
グルメその他
また出ました、工場に謎の看板が!チラシを手に取ってみてください。
「究極の寒梅粉」使用の豆菓子は、店舗ナチュラルフーズ岩越にて販売中です。
ヒントその3 看板を右折して200メートルほど進むと、右手にこの看板が見えます。この十字路を左折して下さい。
ヒントその2 看板が見えたらすぐ右折してください。北名古屋市回想法センターを目指します。
ヒントその1 「宮西」の交差点を北へ進んで下さい。200メートル進むと左手にそろばん教室が見え、右上に看板が見えます。
弊社で使用する餅米は1俵づつ自家精米をしております。1時間程かけてじんわり精米しますので、米に負担をかけず旨味を残しております。
蒸したての赤飯です。大納言小豆と餅米の旨味が口いっぱいに広がります。
杵つき生餅を搗いている様子です。
ついた餅を伸ばしてのし餅にします。
丸餅はすべて手作業で成型しております。
寒梅粉の製造工程③ 餅がせんべいになりました。これをまず荒砕きして製粉機で粉にします。
寒梅粉の製造工程④ 袋詰めして出来上がりです。
ヒントその4 北名古屋市回想法センターの看板のある十字路を左折したら、あとはまっすぐ。北へ約200m右手にございます。
寒梅粉の製造工程① 蒸練器で練って餅にします。
寒梅粉の製造工程② 餅は少しずつ出て、上下の鉄板で挟んで焼いていきます。
北名古屋市回想法センターより北へ200m
店舗・施設の情報編集で最大43ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。