口コミ
同お寺は、江戸初期である1610年に創建された曹洞宗のお寺で、尾張城東三十三観音の第二札所にもなっています。
同お寺の場所からお寺に背を向ければ、小高い山が左前方にあり、その小山に岩崎城の模擬天守閣の先端が見れます。
岩崎城址からは同お寺まで至近距離ですので、岩崎城歴史資料館に訪ねた後に同寺に立ち寄っても良いですね。
また隣接地にはエキテンで紹介させて頂いた寺院などもありますから、他エキテン投稿分も確認して頂ければ嬉しいですね。
今風の通常のお寺(山門から仏殿と距離がある)と異なり、道路沿いに山門と仏殿がある入山し易い、昔懐かしいお寺さんといった雰囲気でしたね。
同寺には、岩崎城主の丹羽氏清公(岩崎城の丹羽氏では初代)が京都の清水寺より勧請した「岩崎観音」があります。
その観音様は岩崎城内のお堂にあったものと伝えられていますので、戦国時代の武将が最も好む、「武運長久」(個人の運気が永年に続くように、事業発展、営業向上など)観音様からご加護を頂いて下さい。
また、同寺では定期的に座禅体験も行っているようですので、詳しくは同お寺にお問合せ下さい。
歴史ポイント
同寺と所縁のある丹羽氏については、エキテンでも紹介させて頂きました日進市の岩崎城歴史記念館を参考にして下さい。
41
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(36件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
慈眼寺
ジャンル
電話番号
住所
愛知県日進市岩崎町小林90
アクセス
- 公開日
- 最終更新日