アクミカンベシンメイシヤ
結婚式場
豊橋公園前駅から徒歩2分(160m)
結婚式・お宮参りなど大事な行事はいつもここでお世話になっています。宮司さんがとても親切で、気遣ってくださる方ばかりで安心です。結婚式をお考えの方は、カメラマンさんも入ることができるし、すごく融通を利かせてくださるので良いと思います。 年始など混雑時は駐車場は警備員の方が案内してくださります。
毎年2月10・11日に行われる鬼祭り。 わが家は毎年行っています。 神社で行われる鬼のからかいなどは人混みがすごくて全く 見えないのですが、人混みの間から鬼の姿は望めます。 粉をまきちらしながらまかれる飴は厄除けになるといわれていて とても有難がられています。 みんなそれ欲しさに頭から粉をかぶりながら、撒く人々に 群がって行くのです。 あえて粉を被りたがる人もいるし、面白いお祭りだと思います。 神社の近くは白い粉だらけで住民の人は大変そうですが、 それもこの時期の風物詩。 付近の人はみんな慣れっこだと言っていました。
安久美神戸神明社で毎年2月に行われる鬼祭りは重要無形文化財に認定されています。 安久美神戸神明社で天狗と鬼のからかいがあり、鬼が負けて、粉とタンキリ飴をまきながら逃げていきます。 それぞれ、2日間で、決められたコースを回り、先に神明社に帰ってくると勝ちで盃がもらえるというルールです。 また、2日目が終わると、鬼は中世古公民館の前で「輪になれ輪になれ」と言って、鬼の杓を投げます。 これをキャッチすると幸せになれるそうで、みんな競ってとろうとします。 これらの様子は豊橋のケービルテレビであるティーズが放送します。 タンキリ飴をたべると夏風邪をひかないといわれています。 変わったお祭りで面白いのでおすすめです。
『シゲルカワイSK2』をご用意した【ハーモニーホール】で発表会やコンクール前の仕上げを!
安心貸切型スタジオお子様とご家族の記念日には写真を撮ろう。
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。