口コミ
同お寺は、名鉄瀬戸線、大森金城学院前駅から徒歩数分(目前)のところに所在する浄土真宗のお寺で、山号は興旧山と言います。正式な名称は興旧山歓喜院大森寺です。
駐車場は山門に入る手前の道沿いと境内内にありますが、当日私が駐車したのは道沿いの駐車場でした。
同お寺は何度も訪れたことがありますが、最近は平成29年6月に訪れました。
江戸時代に造られたのであろう大きな山門は壮大で、小藩の大手門のような佇まいで、整地された道を100m程行くと、本堂に繋がる中門があり、中門を通り抜けると近代的な建築物で建てられた本堂があり、その本堂前には金で施された尾張徳川家の大きな家紋に目が行きますね。本堂以外の供養塔などにも尾張徳川家の家紋が所々にあります。
尾張徳川家に所縁のあるお寺で、尾張徳川二代目藩主である徳川光友公が生母の歓喜院(乾の方)の菩提を弔うため、生母の出身地であるこの地の同寺の裏山の墓地を建立(江戸の伝通院から移した)に創建に至ったようで、本堂の向かって左側の裏手に立派な供養塔があります。開山は信誉上人とのことです。
中門に掲げらていている山号である興旧山と記した額は光友公の筆跡らしいです。
また、創建以来の建物は明治8年の火事で焼失(本尊の阿弥陀如来は無事)したらしく、現存する建物は明治時代以降に建てられたものです。
大きな立派な山門を見るだけでも価値があると思われます。
41
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(35件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
大森寺
ジャンル
電話番号
住所
愛知県名古屋市守山区弁天が丘809
アクセス
駐車場
駐車場なし
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日