口コミ
歩きスマホは危険だからやめてくださいというアナウンスが流れるほど名古屋城周辺にはポケストップが結構あるようで携帯片手に歩いている人が何人かいました。
東門から入ったのでおもてなし武将隊には会えなかったのですが、今日は演舞をやっていたようです。
さて、最初に見たのは本丸御殿。
K&Kさんが詳しく口コミしてくれていますが、まだピカピカでキレイ。
そのため靴を脱いで下駄箱へ。はだしの人にはスリッパを渡され履くように言われます。
私は小ぶりのトートバッグを持っていたのですが、「荷物が大きいから」と言われロッカーへ荷物を入れるように言われました。
私よりも大きなバッグの人はいたのに、たまたま見た係りの人の判断によるもののようです。
そのあとは天守閣へ。
中は冷房完備で味気ない展示室ですが、それなりに工夫して展示してあります。
外国人の方も多く来ていて物珍しそうに見学されていました。
最上階では名古屋の街を見下ろす展望台とおみやげ売り場があります。
天守閣を出たところにある売店ではソフトクリームが飛ぶように売れていました。
私もソーダ味のソフトアイスを買いました。
名古屋に旅行に行った時に行きました!!
行った日は寒くて雪が降ってたんですけどそれがまた幻想的で良かったです!!
金の鯱はやっぱり圧巻ですごかったです!
名古屋に行った際は1度は行ってみるべき\( ?o? )/

本丸御殿は豪華
- 投稿日
綺麗に成った本丸御殿を観たくて、名古屋城に行って来ました。
名古屋駅北口からタクシーを使って行ったら980円。
4人で行ったから、一人当たり約250円なので、名古屋駅から行くならタクシーを使ってアクセスする事をお勧めします。
開館時間も年中ほぼ無休(正月は定休日)9時から16時30分で本丸御殿は16時までなので、早めに行くので良いと思います。
園内はとても広く、正面から歩いて行くと結構時間が掛り、本丸御殿へ着くのに20分ぐらい掛ってしまい、入り口では靴を脱いで上に上がり、右奥に有る靴箱に靴を入れました。
手荷物は右手に持って・・・と言われ、預ける事の出来る物は番号札を貰って預けました。
本丸御殿内は監視員の方が沢山居て、『手で触れないように・・・』としきりに訴えていて、手を上に上げて指さすだけでも注意されるほど監視が厳重。
一方、逆に不明な点が有ると、監視員さんに質問すれば親切に細かく説明もしてくれました。
厳しい中にも優しさが有り、綺麗な物をいつまでも残そうとしている努力が伝わってきましたね。
部屋の中は空調の準備をされていましたが出来が良い性か結構暑かったですね。
最後に名古屋城の天守閣へ移動しましたが、天気が良かった性かお客さんの行列。
混み合ってたので、エレベーターを使って上へ一気に移動。
お殿様気分で名古屋全体を一望できる見晴らしの良さは抜群でしたね。
12時過ぎてたので昼食を取ろうとしましたが、きしめん屋さんしか無かったので、園内から出て食事しょうとしたら、名古屋周辺はあまり食事をする場所が無い事を帰りのタクシーの運転手さんに教えて頂きました。
結局名古屋駅の近くで食事する羽目に成っちゃいました。
名古屋城に来る時は、事前に食事してきた方が良いみたいですよ!!
名古屋市内の観光には欠かせない場所の名古屋城。
とにかく大きな御城と言うのがいいですね。
私自身、お城巡りをするのがとても好きでしてね。
名古屋城の天守閣から名古屋市内の風景を見ていると、お殿様もこうして名古屋市内を見たのかと想いを巡らせることになりました。
名古屋にお越しの際には、ぜひ立ち寄って頂きたい場所です。

シャチホコ!
- 投稿日
名古屋のシンボルのひとつとして有名な
名古屋城です。お城好きにはたまらない場所だと
思います。
どこから見ても、迫力満点でずっと眺められます
てっぺんから見る眺めも最高です(^O^)
車で行っても駐車場が見つけやすくて良かったです

展示物も良かったです
- 投稿日
友人が遊びに来た時に案内します。お城の中にはエレベーターがあり、高齢の方にもやさしいです。又展示もあり、色々と知ることができます。二乃丸広場では、おもてなし武将隊の演武が行われます。主に週末になりますが、HPで時間帯を確認されてから行かれると良いのではと思います。
名古屋と言えばここ名古屋城ですよね。日本人なら誰でも知っているのではないでしょうか。
私もお城がけっこう好きなので、こちらに訪れた時にはとにかく感動しましたよ!
どこからみても迫力満点で、1人でしばらく眺めていたいくらいです。てっぺんから見る眺めも最高でした。
名古屋といえばシャチホコ
- 投稿日
シャチホコといえば名古屋城ですよね。天守閣のなかは各階が資料館のようになっていて、シャチホコの実物大も展示してあります。最近では「おもてなし武将隊」ですね。名古屋にゆかりのある武将が出てきてに見入ってしまいました。
名古屋観光といえばやはり、名古屋城は外せないですね☆ミ
名古屋城は鯱が有名ですが、お城の上ではなく別のところにも鯱が2体置いてあり
何やら雌雄があるらしいです。
お城の中は博物館のようになっていて、鎧、兜などがたくさん飾ってあります。
エレベーターが着いていて、城好きには賛否両論ありますが、
中日ドラゴンズと同じで名古屋人には愛すべき存在です♪
名古屋城に行ってまいりました。
地下鉄ですと市役所前で降ります。
名古屋城に行くのは約18年ぶりぐらいでした。
二の丸の方から入っていきました。
新緑も眩しい二の丸庭園。
本丸御殿は屋根の修復工事中でした。
中は見学することができました。
重要文化財の襖絵など素晴らしいです。
天守閣にも登りました。
一番上の7階は展望室になっています。
名古屋の街並みが見渡すことができて最高です。
お土産売り場もあります。
5階、4階、3階、2階と各階が展示室になっています。
まずエレベーターで7階まで行って、だんだんと下がりながら見学していくコースがいいと思います。
金の鯱、見事でした。
名古屋城、なんとも感動しました。
名古屋に観光で行ったときに利用しました。もよりの駅からお城が見えたのですがどこに向かっていいか分からず迷いました。徒歩でしたが意外と結構な距離がありました。お盆期間中だったせいか屋台が出ていました。天守閣からの景色はとても良く名古屋に来たら是非立ち寄ったほうがいいです。外国人の観光客も居ました。しゃちほこの前で写真を撮ったのですが,たまたまですが後ろに並んでいる人が前の人を撮ってあげるという面白いルールができていました。
愛知県民なら自慢の場所です(^_-)-☆
やっぱりしゃちほこが一番人気です(*^。^*)
休日はかなり観光の人でにぎわいますので色々店がでてておススメです(^。^)y-.。o○
家族サービスにはもってこいの場所ですよ(^_-)-☆
視察が終わり、新幹線で名古屋駅に到着したのが午後3時頃、夜行バス出発まで8時間近くあります。
20年近く前に名古屋の親戚の所へ行った際、見たような気がするのですが、記憶が曖昧だったので名古屋城に行ってみました。駅前の地図を見ると、歩いていける距離のように見えましたが、荷物を持っての移動は予想以上に時間が掛かりました。また、松山城のような山城ではないので、自分が進んでいる方向であっているのか不安になりながら大都市をぽつぽつ進んでいきました。外堀通りという道が見えたのでもうすぐだと思っていたら、さすが天下の名古屋城、内堀まで随分距離がありました。
近くの歩道橋の上に立つと天守閣が見えました。昔の記憶やテレビで見たものより銅の緑青が鮮やかに見えました。名古屋城の代名詞ともいえる金のしゃちほこが西日を浴びて輝いていました。
到着したのが夕方4時頃で、拝観は6時くらいまでとゆっくり見れるかどうか微妙でしたが、折角なので入場。入場料は500円です。
天守閣の他にも資料館のような建物がいくつかありましたが、メインの天守閣へ直行。各フロアごとに展示物があり、大まかなくくりでまとまっていました。最上階が展望台のようになっており、名古屋市街が一望できます。
時間内に見ることができたと安心し、天守閣を出て奥へと進んでいくと、工事中のスペースがありました。看板を見ると、焼失していた本丸御殿の修復作業をしているということでした。全体を3分割し、行った時にははじめの1区分が公開されており(今年の5月から)、中を見学しました。また、残りの2区分の建設現場の光景も工事が行われている日であれば見学できるそうです(その日は工事をしていませんでした)。
二の丸庭園をぐるっと回ってから体育館がある方の門から外に出ました。
私は昔、名古屋に2年間住んでいたことがあるのですが、名古屋城には小学校の修学旅行でも行きました。玉砂利を踏みながら歩いたのを覚えています。威風堂々とした名古屋城が大好きになり、私の兄は大坂城が好きで、二人でそれぞれの城のプラモデルを買い、競って作りました。
Wikipediaによると、「第二次世界大戦前は、旧国宝24棟をはじめ、多数の建造物が城内に現存していたが、1945年(昭和20年)5月14日8時20分頃、アメリカ陸軍のB-29が投下した焼夷弾により大小天守を含むほとんどを焼失した。」とあります。非常に残念でなりません。
修学旅行当時は子供ですから構造に関する知識もなかったのですが、後に鉄骨鉄筋コンクリート造で再建されたと聞いて、最も好きな城の座は姫路城に移ってしまいました。が、今でも名古屋城の風格や雰囲気は大好きです。もしも時間があれば、またぜひ訪れたい場所の一つです。
関西の友人が遊びに来たときに連れて行ってほしいと言われ、初めて行ってきました。行こうと思えば行ける場所だと、逆になかなか行く気にならないんですよね…
私たちの目的はおもてなし武将ではなく庭園の風景でしたが、敷地内に入るだけでも料金が発生するとは(笑)しかし庭園や、お城の外観はやはり見事でしたね。改装工事をやっていない姿も見たいし、次は紅葉のきれいな時期にでもまた行ってみようかな。
土・日・祝日には無料の観光ガイドボランティアの方が見えますので名古屋城を効率よく回れます。
申込は2週間前までに。
所要時間は60分〜90分です。
天守閣へは屋外からエレベータで行けます。
1階で天守閣内エレベータに乗り換え、1階から5階までエレベータで、5階から天守閣展望室までは階段のみです。
また毎日、日替わりで「名古屋おもてなし武将隊」(織田信長・豊臣秀吉・徳川家康・加藤清正・前田利家・前田慶次)の面々が名古屋城にて観光客のお出迎え・観光案内・記念撮影などの「おもてなし」をしています。
名古屋城といえば金のシャチホコ!!
はもう古い???(^m^)
今はイケメン集団、おもてなし武将隊です♪
なんか、ほんとに気さくで
前田慶次に観光案内してもらっちゃいました〜〜ヽ(=´▽`=)ノ
名古屋城より武将隊目当てにまた行きたいですw^^;
名古屋のシンボルの1つとして超有名な名古屋城です。
日本人なら誰でも知っているのではないでしょうか。
お城好きの私は、こちらに訪れた時にはとにかく感動しました。
どこからみても迫力満点で、しばらく眺めていたいくらいです。てっぺんから見る眺めも最高です。
一番楽しみにしていたシャチホコは、これがあのおっ!と感動しちゃいます。