■成福院 の3つの特徴
◇安心して任せられる永代供養墓
成福院の「観音像永代供養墓」で、ご遺族様に代わり、故人様のご遺骨を永代にわたって供養いたします。生前でのお申込みも可能ですので、ご希望の方は遠慮なく当院までお問い合わせください。
◇これからの人生を考える終活
成福院では、人生の終盤を活き活きと生きるためにはどういった備えをしておけばよいのか、皆様に考えていただく機会として終活・仏事セミナーを開催しています。相談料は無料ですので、お気軽にお問い合わせ・お申込みください。
◇真言宗のご葬儀
ご葬儀のご相談を承ります。宝塚市近郊の葬儀場やホールでのご葬儀へ出向も行いますので、忌憚なくお申し付けください。真言宗の様式に則ってしめやかに執り行います。
■成福院の永代供養
近年は少子化が進み、お墓の後継者がいないと悩む方が増えています。
そのような時代に対応するため、成福院では皆様からのご要望もあり、「観音像永代供養墓」を建立しました。故人様のご遺骨を納骨堂内に安置し、ご遺族様やご子孫様にかわって永代にわたりご供養いたします。費用に関しましては個別にご相談を承りますので、お気軽にお問い合わせください。
※13回忌を年限として希望年数で安置し、その後はご遺骨をお骨壺から出して土に還す合葬(合祀)といたします。
※霊標に「命日・俗名等」を記入したプレートを安置致します。
※永代過去帳に「命日・俗名・戒名等」を記入し、本堂にて毎日ご供養いたします。
※毎年の春彼岸、お盆、秋彼岸に合同法要を行います。
※生前でのお申込みも可能です。
■終活について
終活とは、「自分の終焉を考えることを通じて自分を見つめ、今をよりよく自分らしく生きる活動」のことを言います。これからの人生、何をしたいのかを想い描き、未来に向けて前向きに考えてみませんか?
ご自分らしく人生を締めくくるための終活をサポートさせていただきます。
◇終活セミナーのご案内
成福院では、人生の終盤を活き活きと生きるためにはどういった備えをしておけばよいのか、皆様に考えていただく機会として
「毎月10日、20日の午後2時~3時」
に終活・仏事セミナーを開催しています。
相談料は無料ですので、終活・仏事のことでお悩みの方はお気軽にお問い合わせ・お申込みください。
◇グリーフケアCAFE
「グリーフ」は身近な人を失ったときの喪失や悲嘆などからくる身体的、精神的な反応のことを言います。大切な人を失った方の過去・現在そしてこれからの新しい生き方を、カウンセリングを通して一緒に考えてゆくお手伝いをさせていただきたい、そんな思いでグリーフケアカフェを始めました。
誰かに相談することで、心が楽になることがあります。お茶を飲みながら、ゆっくりお話してみませんか?お気軽にご相談・お問い合わせください。
◇終活カウンセラープロフィール
在家からお寺に嫁いで25年。
97歳で亡くなった住職の祖母を看取る。
日々、檀家さんの話を聴く中で終活の必然性を認識し終活カウンセラーを目指す。
終活カウンセラー上級インストラクター
(一般社団法人終活カウンセラー協会)
一般社団法人 日本グリーフ専門士協会
グリーフ専門士(BASIC)
■成福院 のご葬儀
成福院では真言宗の様式に則ったご葬儀を執り行います。平林寺境内にある平林寺会館は静かな環境の中にあり、家族葬などの小規模なご葬儀に適しています。
また、当院では宝塚市近郊の葬儀場やホールでのご葬儀に出向も行っておりますので、ご要望のある方はお気軽にお問い合わせください。
当院はご遺族様のご事情を考慮してご葬儀を執り行いたいと考えております。お布施のことなど、ご不明な点やご不安な点がございましたら、遠慮なくご相談ください。ご相談はいつでも可能です。
■成福院について
武庫山成福院は兵庫県宝塚市に位置する真言宗大覚寺派の寺院です。
阪急今津線「逆瀬川」駅より徒歩5分という好アクセスな立地のため、どなた様もお参りしやすい環境となっています。
また、地域の方々との交流を盛んに行っており、コンサートや法話、子ども紙芝居、ピラティス体験、童謡コーナーなど多数の行事を行っています。
■アクセス
公共交通機関でご来山の場合
阪急今津線「逆瀬川」駅より徒歩約5分
お車でご来山の場合
中国自動車道「宝塚I.C」よりお車で約10分
(駐車場有り/約5台駐車可能)