暮らし・生活サービスその他
国府駅(兵庫)から8.1km
臨済宗大徳寺派のお寺さんで出石城下町の東の外れに鎮座されています。立派な山門の前には木彫りのだるま像が置かれておりその像を見ていると何か不思議な感覚に陥りました。タクアンで有名な沢庵和尚の宗鏡寺の隣にあるので宗鏡寺と合わせて参拝されるのが良いと思います。
出石にある臨済宗大徳寺派のお寺さんです。江戸時代に造られ、有形文化財に指定されている立派な山門の前に、2体の達磨大師と思われるような大きな木像があります。木像は何かを語りかけるような雰囲気を持っています。 お寺は、タクアンで有名な沢庵和尚の宗鏡寺(沢庵寺)の隣にあるので、あわせて参拝されるとよいでしょう。
出石城下の有料駐車場(400円)。 お隣りの宗鏡寺駐車場は無料。 川島家の菩提寺です。 NHK大河ドラマ「八重の桜」の主人公の、最初の夫が川島尚之助。 出石藩の医師の息子だそうです。 お寺前に石碑が建てられています。 山名氏が藩主の頃に建てられたお寺で、山門は江戸時代のものだそうです。
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。