ミナミセッコツイン
坂戸市で接骨院を始めて36年。お世話になっております!
接骨・整骨
柄の部分(つまり尾)が長いという事らしい。確かに柄杓だ。アイドル「シマエナガ」ちゃんもお仲間ですね♡
赤いナナカマドの実のオーナメントの中、まるで絵のような可愛らしさのエナガ達。形態を柄杓に見立てた上で
寒い所が好きで、赤いトーク帽が似合う紅鶸(ベニヒワ)。弱い鳥と書くが、寧ろ若くて生き生きとみえる鳥
らしい(確かに赤は元気が出る色みたいだが)木々の葉が落ち、澄みきった空気の中、この紅が際立っている。
雀より少し小さいジョウビタキ。翼に白斑があることから、「紋付鳥」とも呼ばれ、人懐っこく、高い声で囀る
暖かな日の、長閑な田舎の秋に、柿色のお腹をしたジョウビタキが同化しているね。目がとっても可愛いよ!。
紫の観賞用唐辛子、パープルフラッシュが気に入って寄植えしてみました。
川にいるからカワセミ、山にいるから「ヤマセミ」だそう。とんがった帽子とお揃いのコートがオシャレだね。
清流にいる川魚が大好物で、この日もイワナをキャッチ!ラッキー!ご馳走だ!
カルガモの特徴は、嘴の先が黄色。御一家のお引越しの際(TV)は、全員が無事に、と思ってしまいますよネ
オスの頭は赤い。しかしこの体勢、腹筋がめちゃ強い?首、むち打ちにならないの?なんて余計な心配よね。
体長29cmのアオゲラ。ケラ=虫を指し、木を啄みながら虫を食べるキツツキ(啄木鳥)の事だそう。
春の鳥、雲雀、スカイラーク。雌雄同色だが、メスは後頭の冠羽をあまり立てないらしい。高い空からテノール
で(オスが良く鳴いている)縄張り宣言をしているとか。耳を澄ますと、ピーチクパーチク聞こえてくるかな?
満開の桜のステージに立つ、美しく深い青い羽を纏う、[日本三鳴鳥]と言われる程、美しい声のオオルリ。
ルリビタキ。目も覚める様な濃い青に、差し色のオレンジ。ルリ色の[瑠璃]は、仏教の七宝の1つだそうです。元気に咲くタンポポの中、初めて出会った蝶と、これからどんな会話が始まるのかな。春ですね。
眠くなってるぽぽすけさん
巴柄、なるほど!
トモエガモ、オスの鮮やかな顔の模様が特徴的。その名が示すとおりの巴柄に見えます。体長は40cm程で小柄。日本海に多く飛来するそう。埼玉県では、丁度今頃(2月半ば)に狭山湖にいるカモ、らしい。カモーン!
イケメンなぽぽ丸(Mix、ポメマル)
駐車場スペースは目の前に3台分です。
ネット予約で最大10,000円分のAmazonギフトカードが当たる!
口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。