口コミ

rina
rina さん

秀吉

3.00
投稿日

英賀城攻めを前に秀吉が立ち寄るとの報を受け、お寺ではお茶の用意をして待ってたところ、雑兵数人のみを連れた平侍が現れ茶を所望。
住職が白湯を出しすと茶釜の茶が欲しいと言われ、傍に居た庄屋が秀吉公に差し上げる茶なので×と断ると、「我こそ秀吉である」と言われ住職も庄屋もビックリ仰天し平伏。
「今後は『湯沢山茶くれん寺』と名乗るがよい。ハハハハ」と、9石9斗9升9合の朱印状を与えたと伝えられています。

なんでか徳川家の三つ葉葵の家紋がありました。

1
時季(とき)
時季(とき) さん

別称:茶くれん寺

3.50
投稿日

平安時代からある薬師如来を本尊とする臨済宗の古刹。江戸時代には姫路の大名の保護を受け、寺領の多い大寺であったが明治時代に多くを失い、現在は小さな寺になったと伝えられています。
このお寺には秀吉公が播磨統一の際に平侍の恰好をしてお茶を望んだところ、「このお茶は秀吉公に差し上げるお茶だ」と言って白湯しか出さなかったところ、秀吉公が名乗ったところ急に待遇が変わりお茶が出されたとの逸話が残っています。境内には秀吉公が植えたと伝えられる榧が残っている歴史のページを飾るお寺です。
人は見かけによらないことを伝えていますよね。
尚、この寺の枯山水は大きくは有りませんが趣きがありますよ。

2

写真

概要

店舗名

法輪寺

ジャンル

電話番号

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 荒川農協前から150m (徒歩2分)

営業時間

営業時間/定休日
営業時間補足
開門時間:9:00〜17:00 (自由参拝)
定休日補足
無休
公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大95ポイントGET