口コミ

牛頭天王総本宮

4.50
投稿日

姫路市にある、廣峰神社。山を車で上がると駐車場があり、そこから10分ほど坂を上がります。
ご年配の方にはちょっとキツイ坂です。
牛頭天王は、素戔嗚尊スサノオノミコトのことです。
神社は歴史を感じさせます。とても神聖な感じのする神社です。
また、山の上なので姫路市を眺めることもできます。
本殿の裏に9つの穴があり、陰陽の九星詣り祈願ができます。自分の運命星の穴に願い事を書いた木札を投げいれ、口をあてがい小声で願い事を三回囁く。という一風変わった祈願です。
黒田官兵衛の社などもありますし、奥には吉備社、荒神社などもあり、歴史好きな方にはおすすめです。

2
rina
rina さん

黒田官兵衛

3.00
投稿日

駐車場、無料。

黒田官兵衛のおじいちゃんが、どん底から躍進するきっかけになった神社です。

鳥居をくぐって左の道をテクテク。
随神門は元禄時代の建物で、江戸中期の神社の門として播磨代表らしいです。

拝殿の奥に本殿があります。
嘉吉の乱で焼失したのを3年後に再建したものとか。
裏に神秘なる9つの穴があいてて、なんかしら御利益がもらえるみたい。  

更に山道を行くと荒神社や吉備神社があります。

右の道は、上から行けば、すぐに崩れかけた築地塀や屋形門などが残ってる御師屋敷跡に行けます。
更にちょっと行くと、天祖父社があります。

0
時季(とき)
時季(とき) さん

由緒正しき神社です

5.00
投稿日

奈良時代末期の773年、吉備真備が神託を受け天皇に上奏して作られた古社です。牛頭大王(祇園精舎の守護神)を祀る神社として創建されたが、明治の神仏分離により現在は牛頭大王=スサノオウとして祀られている。(諸説有)
いずれにしても、この古社は災厄、病気、交通厄難を払う強い神として崇められている上に、「こよみ」を司っていることで農耕の神としても信仰を受けている。
これ程の古社ではあるが、国宝は無く、多数の重要文化財しか残っていないのが少し不思議。だから歴史は面白い。

2

写真

概要

店舗名

廣峯神社

ジャンル

電話番号

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 姫路獨協大学から950m (徒歩12分)

営業時間

営業時間/定休日
営業時間補足
参拝自由
公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大80ポイントGET