拝観料:無料、懇志随意

口コミ

にす
にす さん

歴史あり

4.00
投稿日

亀山駅から徒歩3分くらいの距離にあります!
本堂・大広間・庫裡・経堂が兵庫県指定文化財となっています。
本堂は明治元年に本堂が火災で焼失した際、西本願寺から移築した北集会所は壬生へ移る前の新撰組が屯所として一時使用したものです!

0
rina
rina さん

新撰組

4.00
投稿日

駐車場、無料。

拝観、無料。

最初は英賀城下にありましたが、落城後、こちらに移転するよう秀吉に指示されたそうです。
太鼓楼は武器庫を兼ねた見張台で、英賀時代に使ってたものです。

北側の門は、長屋門です。

本堂は京都の西本願寺・北集会所を移築したもので、新撰組が屯所に使ってた実物。
正面右側広縁の柱の刀傷は、新撰組隊士が腕試しでつけたものらしいです。

1
時季(とき)
時季(とき) さん

名刹:播州の本願寺

5.00
投稿日

浄土真宗本願寺8代目宗主、中興の祖:蓮如によって創建された名刹。創建時の事情から「播州の本願寺」と呼ばれている。
このお寺、境内が広大で21の文化財が有る上に、西本願寺から移設した本堂がある。江戸時代の建築物を見学するには最高の場所の一つ。

この本堂の建物は幕末時には京都の西本願寺に有り、新撰組が西本願寺を屯所として利用されており、新撰組が着けたと言われている刀傷が残っている。

尚、拝観料は不要。

0

写真

概要

店舗名

亀山御坊本徳寺

ジャンル

電話番号

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 西亀山から220m (徒歩3分)

営業時間

営業時間/定休日
営業時間補足
9:00〜16:00
定休日補足
無休

関連ページ

公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大65ポイントGET