口コミ

4

穴場的な存在

4.50
投稿日

姫路城は行くけれど姫路神社がある事を知らないと思います。
丁度桜が見頃で花見をと思い姫路城の広場で、地元の方が教えてくれました。
鳥居をくぐってみると満開の桜、本殿横にも桜が綺麗に咲いていました。
見頃なのに人がまばらで驚きました。
姫路神社は穴場的な存在なのかも。

0

厳か

4.50
投稿日

姫路城のすぐ近くにある神社です。初詣に何度か行かせていただきました。バス停が目の前にあり、交通の便が良いです。境内はとても綺麗で厳かな雰囲気を感じます。とても威厳を感じる神社で、行くと身が引き締まる思いになります。

1

歴代藩主を祀る神社

4.00
投稿日

姫路神社は世界遺産登録の姫路城内の東北角にある。城の裏に当たる為に観光コースから離れており観光客はまばら、離れているという理由だけでなくこの神社は姫路の藩主酒井家の方々をお祀りしているため一般神社のような神様は存在しないことにもよる。場内の姫山公園にあり此処は桜の名所である、城に出かけたのが4月中旬なので葉桜になっていたが満開の時期はさぞかし素晴らしい光景が鑑賞できそうだ

4
最後の確認中
最後の確認中 さん

神様では無く歴代藩主を祀った神社

3.00
投稿日

姫路城の領内の一角にある神社です。姫路城よりも北東です。1879年に作られた神社で比較的新しいです。ここは神様を祀っているわけではなく、長年姫路藩の藩主だった酒井家の歴代藩主を祀っています。この神社が作られる前年、長年藩主だった酒井家が東京へ移動することになったため、お世話になった人達が感謝の意味をこめて作った神社です。社は2つあります。ここは桜の名所としても有名で春になると桜目当ての人が多数集まり賑やかになります。姫路と言えば当然世界遺産の姫路城が有名ですが、ここも良い神社なので姫路城に行く方はぜひついでに寄ってみてください。特に先述したように春に行くのがおすすめですよ。酒井家が長年藩主として治めたからこそ、現在の姫路城があると言っても過言では無いのですから。

2

概要

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 博物館前から61m (徒歩1分)

店舗・施設の情報編集で最大45ポイントGET