暮らし・生活サービスその他
有馬温泉駅から徒歩6分(460m)
温泉寺は、奈良時代に薬師如来の導きで有馬温泉を訪れた行基が 建立したお寺です。内部にはその行基の木像も祀られています。 正月には木像に初湯をかけて沐浴する行事もある温泉にちなんだお寺です。 御朱印は本堂の右手にある寺務所 で頂くことが出来ます。 拝受可能な 御朱印は 御本尊と毘沙門天の2種類あり500円でした。
有馬温泉街を散策をしていると路地から入った所にお寺が見えました。 周りは緑がいっぱいで静か、小さいながらも立派な本堂だったのでお参りしました。 人通りも少なく、空気も澄んでいて落ち着くお寺です。 温泉、お店巡りの合間におすすめです。
有馬温泉の温泉街の中にあるお寺です。 このお寺はその昔、行基上人によって開かれたもので、 何回も火事にあったのとのことです。 にぎわう有馬の温泉街からそんなには離れていませんが、 ここまで来ると人も少しまばらになり、 寺の階段をあがると本堂があって中に薬師如来様がいらっしゃいます。 落ち着いて参拝することができますよ。 ただ、桜の頃は花を見るため結構人が来るみたいですね。
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大74ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。