済鱗寺
- 住所
- 兵庫県神戸市兵庫区兵庫町2-1-38
- アクセス
中央市場前駅から徒歩8分(640m)
口コミ
開基は室町時代中期という浄土宗の寺院です。古い歴史を持つ寺院ですが大火や神戸大空襲、阪神・淡路大震災など影響もあって、現在の建物は再建されたもので歴史的な雰囲気は無く、一見、住宅の様な都市型の寺院になっています。こちらは清盛七弁天の一つ(勉強弁天)で『もとは「西蓮寺」という名前だったが、海中より出現した阿弥陀如来像を本尊として、魚類を供養していたことから「済鱗寺」と呼ばれるように。「まぶたが無い→寝ない」魚にあやかって、お参りすれば勉強に励むようになれるかも』という掲示(添付写真参照)が塀に貼ってあって面白いと思いました。境内には勉強弁天も祀られていて、勉強に励むようになれる様お参りさせて頂きました。
0
神戸高速鉄道の新開地駅から歩いて10分足らずのところにある慈光山と号す浄土宗の寺院です。明応2年(1493年)の開基。創建当時の寺号は「西蓮寺」といったが、1570年に等譽上人が海中より出現した阿弥陀如来像を本尊として、魚類を供養していたことから寺号を「済鱗寺」と改めたとか。その後、大火や神戸大空襲、阪神・淡路大震災などの禍で伽藍は全焼・全壊し現在の伽藍はその後に再建されたもので造りは現代的な都市型の寺院になっています。境内には弁財天さまや水かけ地蔵さま、迷い子地蔵さま、震災地蔵さま、龍華地蔵さまなどが祀られていてご住職手書きの詳しい説明看板が掲げられているのを拝見してご住職の慈愛を感じながらお参りさせて頂きました。
0
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(8件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
済鱗寺
ジャンル
電話番号
住所
兵庫県神戸市兵庫区兵庫町2-1-38
アクセス
- 公開日
- 最終更新日