口コミ
明治31年に創立した日本初の女子修道院です。内部を見学することはできないので建物の外観と修道女の生活を紹介する資料館を拝見しましたが、マリア像や大天使ミカエル像など特別の存在感があり、全体的に気品のある雰囲気を感じました。帰りに売店でバター飴やマドレーヌを買いました。
明治31年フランスのトラピスチヌ修道院から派遣された8名の修道女が創立した日本初の女子修道院です。内部を見学することはできませんが前庭から建物だけ見ることが出来ます。静かで手入れの行き届いた庭を歩くと心が洗われる凜とした雰囲気を感じました。修道女の生活を紹介する資料室と売店がありお土産にバター飴を購入しました。
自分は、昔、修学旅行に訪れ、数年前にも行きました。
お土産屋さんで、バター飴やマドレーヌを購入したことがあります。
美味しく頂きました。
修道院は有名で、一部見学可能です。
函館市内から少し遠いので、自分は、
函館バスを利用させていただきました。
修道院前にバス停があり、便利です。
札幌市白石区在住です。ここも函館に観光に行った際に必ず寄るところです。建物は荘厳としております。
男性が中に入ることは禁止されているため外から雰囲気が分かります。ここで作られるマドレーヌは子供の頃から随分と食べました。コロナ禍も収まってきたためまた函館に行ってみたいです。

神聖で重厚
- 投稿日
函館の郊外、津軽海峡を望む場所に日本最初の女子修道院の中にある売店です。
有名なマダレナケーキやクッキー、バター飴などが売っていて、観光名所になっていますが、建物や周辺の施設はヨーロッパの雰囲気を感じさせ、津軽海峡を望む場所にあることもあり、何か荒涼とした重厚さも感じさせます。
修道女たちが作るお菓子などが買える売店です。
マダレナと言う焼き菓子が美味しそうで買ってみました。素朴な見た目に、シンプルな材料、添加物が入ってないので、原材料の欄がスッキリしているのは、とてもポイント高いです。
早速食べてみましたが、素材の良さが際立ったとても美味しいです。三個入りの小袋タイプから箱に入ったものまで、色々な個数で売られています。
ホワイトチョコも人気商品です。
トラピスチヌ修道院の庭園の中にある売店です。
聖ミカエル像の近くにあります。
店内は撮影禁止のため写真がなくてスミマセン。
修道院内で生活するシスター手作りのお菓子や手芸工芸品などが売っています。
函館に行くとトラピストクッキーやバター飴がお土産として有名です。
しかしトラピスストクッキーは、
北斗市にある男子修道院のトラピスト修道院で作られたもの。
お土産屋さんでよく見かけるクッキーはトラピストクッキーが多いようです。
言い方が似てますが、トラピスト(男子修道院)、トラピスチヌ(女子修道院)
となっています。
こちらの売店でしか売っていないお菓子があるのです。
トラピスチヌ修道院のシスターの手作りのマダレナやクッキーです。
マダレナはマドレーヌ風のケーキです。
3個入り450円、8個入り(箱入り)が1100円、12個入り(箱入り)が1600円です。
普通箱入りの方が箱代の分割高になりますが、
こちらは箱入りの方がお得になっています。
普通のマドレーヌよりはもっちりした歯ごたえがある感じで、
甘すぎずとっても美味しいです。
高級なお菓子として贈物としても喜ばれます。
クッキーは袋入り300円。
しっとりいているようで、意外とサクッとした食感。
柔らかくバター風味がきいてとっても美味しいです。
シスター手作りのロザリオも売っています。
資料室も併設されていて、
トラピピスチヌ修道院の歴史や生活などの資料やパネルが展示されています。