口コミ
5
件
九州最大の繁華街「天神」の地名は「天神様」を祀るこの神社に由来〜
建ち並ぶオフィスビルの谷間にひっそりと建つ水鏡天満宮は天神様こと学問の「神様・菅原道真」を祀っている!大宰府に左遷された菅原道真が憔悴した自分の姿を川面に映したことからこの名がついたと言われている・・・当初は今泉にあったものを江戸時代初期に初代「福岡藩主・黒田長政」が福岡城の鬼門にあたる現在地に東の鎮守として移したとされている。
門は小さいながら一歩足を踏み入れてみれば境内が広いことに驚く〜菅原道真が川面に姿を映したという謂れそのままに「水鏡」のように澄んだ池の水は疲れやストレスを洗い流してくれる・・・気持ちよさそうに池の中を泳ぐ鯉を眺めるだけでパワースポットのご利益を感じられそう〜「水鏡天満宮」はいくつか入り口があります!「天神アクロス」側の門と「昭和通り沿いの鳥居」をくぐり横丁を通って入る門があります!この鳥居の隣に佇む「赤煉瓦文化館」は明治時代に建築家・辰野金吾と片岡安の設計により建てられた歴史ある建物です。明治ロマン溢れる赤煉瓦の建物と鳥居の組み合わせが絶妙な空間を生み出しています。
「水鏡天満宮」の正門からまっすぐ奥に見えている建物が本殿!正門をくぐり手水舎で身を清め中へ進みもう一つの門をくぐると本殿に出ることができます〜菅原道真所縁の天満宮だけあり本殿にも梅の装飾があしらわれていて優雅さの中に可愛らしさも感じる歴史漂う印象的な建物です。
0
兜
さん
街中にあるパワースポット
- 投稿日
バスで明治通り沿いを通りかかると大きな鳥居が見えるくらいの認識でしたが行ってみました
都会の真ん中に厳かな雰囲気が漂っていて心落ち着ける場所があったなんて今まで知らなくて損をしていました
21
概要
住所
福岡県福岡市中央区天神1-15-4