口コミ
木々に覆われた風格ある鳥居と朱色の社殿。そのほか、恵比寿様や古代力士の像など様々なものが祀られているこちらの神社。平日の夕方時間帯ということもあってか、参拝者は少なくゆっくりとお参りすることができました。末社も多く全て回っているとかなり時間がかかりそうなので、スケジュールに余裕を持った訪問がオススメ。
博多駅から徒歩圏内という大都会の中にありながら、小鳥のさえずりが聞こえそよ風が吹き神聖な気持ちにさせてもらえる場所となっていました。
毎年の恒例行事に
- 投稿日
お正月明けの始まりは商売繁盛と安全祈願を兼ねて会社関係者が多く訪れる場所です。
キャナルシティ博多から近くて通りすがりに立ち寄ってお詣りすることも。
厄除けにも効果があるとして有名な神社で身を清めると心が浄化されます。
そこには厳かな雰囲気もあって心落ち着く空間がありますからね。
博多区住吉にある神社です。
大相撲九州場所前の11月頭に毎年横綱奉納土俵入りが行われており、当日は横綱を一目見ようと大勢の人が集まり大変賑わいます。
ちなみに神社近くの通称ひょうたん池に毎年カモが子ガモを連れて来るので癒されます♪
キャンルシティ博多からそう遠くなく、
歩いていきました。
妊娠中の妻のために安産祈願をしてきました。
住吉神社は、安産祈願で有名らしいです。
結婚式もこちらでできるそうです。
おかげさまで、母子ともに無事に
出産を終えることができました。
神前式で挙式に参加しました。
寒い中出されたお茶美味しくて
染み入る味でした。
厳かな雰囲気で、神社に足を踏み入れらだけで背筋が伸びる思い出した。
大通りに面していますが広いので騒音も気になりません。
お正月には初詣で賑わうそうなので行ってみようとおもいます。
キャナルシティー博多の近くにある神社です。
ここの神社は、都会のど真ん中にある落ち着く空間の一つです。
ひとたびその敷地に足を踏み入れると
都会のせわしない日常を一時忘れさせてくれる
そんな不思議な力があります。
木がいっぱいあるので
森林浴にも十分なります。
おみくじをひいたら
大吉でした。
ますますいいことがありそうな気がします。
都会の忙しさを少しでも和らげたいという人は
ぜひこの神社はお勧めです。
心が落ち着きます。
境内も古い建物で歴史を感じます。
博多駅から徒歩10分程度のところにある都会のパワースポットです。都会のど真ん中にある割には、敷地が広く木もたくさん植わっていて、森林浴もでき、気持ちがいいです。心が落ち着く癒しの空間。私のお気に入りの場所でよく行きます。
住吉神社は会社も、家も近いのでよく行きます。やっぱり神社はパワースポットです\(^_^)/いつも元気になります。
神社にいると、森林浴をしているみたいに、気持ちがいいですね。
三日恵比寿の、恵比寿様の石像が、とてもかわいいです。
落ち込んだり、疲れた時は是非、行ってみてくださいね(*^^*)元気になります!!

全国の住吉神社の中で一番古いお宮
- 投稿日
博多駅前からまっすぐ進むと、右手に見えてきます。
全国に2千もある「住吉神社」。その中で最も古いのが、ここ博多の住吉神社なのです。
昔は「住吉本社」などとも呼ばれていたこともあったそうですが、現在本社は大阪の住吉神社となっているそうです。
古いお宮らしく、境内に入るといろんな宝物殿や神楽舞台など古めかしい建物が残っています。
私が大発見しちゃったのが、古い古い住宅地図。
看板になっているので、誰でも見ることが出来るのですが、昔は海岸線がここまであったのか〜って、思ってつい見入ってしまいます。
南区の塩原なんて今やその面影もありませんが、昔はここまで海だったそうですよ。だから塩が採れたんだね〜。
境内は木々に囲まれて涼しいし、色んな発見がありますよ。
福岡・博多にある住吉神社は、大阪の住吉大社、下関の住吉神社とともに「三大住吉」と呼ばれていて、日本でいちばん古い住吉神社という説もある神社です!おみくじの種類も多数用意されていて、恋愛みくじ、こどもみくじ、普通のおみくじは50円で引く事が出来ます(^^)また神前結婚式、厄払い、お宮参り、季節によって様々なお祭りや行事が行なわれています♪JR博多駅からも徒歩で15分とアクセスも便利ですよ!
福岡の神社と言えば、太宰府天満宮、櫛田神社、筥崎宮と有名ですが、福岡の神社で一番穴場な神社がここ、住吉神社!全国にある住吉神社ですが、第一住吉宮はここ博多!通勤路に神社の前を毎日通るので、早番の時には参拝してます。厄払いはここでしました。本堂の中に入ってのお払いはドキドキでした。偶然一緒になった方がいたので不安はなく最後までスムーズにいきました。全体的にほのぼのとしていて居心地が良いですよ!!
福岡の有名神社です
ここで、稲川淳二の怖い話もあるそうですよ
後は、横綱の良いショーもあるみたいです