観音寺
- 住所
- 京都府京都市伏見区羽束師菱川町23
- アクセス
西向日駅から徒歩22分(1.7km)
口コミ
伏見区羽束師菱川町にある真言宗豊山派の寺院です。奈良時代に創建されたという古い歴史を持つ寺院で京都洛西観音霊場の第15番札所になっています。立派な山門を潜ると本堂や庫裏、鎮守社があり、境内には宝暦11年(1761)の銘がある石灯籠や石仏群などが祀られています。住宅に囲まれた小さな寺院で静かで穏やかな空気感があり、お参りさせて頂いた後、御朱印を受けることができました。
0
天台宗の寺院。
本尊は、十一面千手観音菩薩。
創建、変遷の詳細は不明。
奈良時代の創建と言われています。
1340年の「都名所図会」に描かれています。
1688~1704年、信者300人により、参道脇にあるお不動産の水が整備されました。
1978年、廃れていた洛西三十三所観音霊場めぐりが再興。
松戸の武術師範より
2
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
観音寺
ジャンル
電話番号
住所
京都府京都市伏見区羽束師菱川町23
アクセス
- 公開日
- 最終更新日