南眞経寺

3.25
口コミ
3件
写真
13件
住所
京都府向日市鶏冠井町大極殿64
アクセス

西向日駅から徒歩5分(360m)

口コミ

何度も訪れていて、今再び43

3.50
投稿日

 日蓮宗の寺院。
 本尊は、十界曼荼羅。
 実賢律師が、日像氏に帰依して、日蓮宗に改宗。
 1332~1333年、南北に分かれました。
 1624~1644年、鶏冠井より興隆寺内の一角に移転。
 1669年、鐘籠が建てられました。
 1714年、本堂が建てられました。
 1875年、興福寺が廃寺。

 まさに、諸行無常です。



                          松戸の武術師範より

 

2

本堂や開山堂は京都府の文化財に指定

4.00
投稿日

阪急電車西向日駅から北西に歩いて10分足らずのところにあります。創建は鎌倉時代と言う古刹で、本堂や開山堂は江戸時代初期に建立されたもので京都府の文化財に指定されています。春には枝垂桜がとても綺麗です。ここから歩いてすぐ、向日神社参道前の左側に当寺の開山日像上人が説法をしたと伝わる“説法石”があるので合わせて観て回ればよいと思います。

0
いりや
いりや さん

鎌倉時代に創建されたという歴史あるお寺

4.00
投稿日

阪急電車の西向日駅西口から歩いて5分ほどのところにある日蓮宗のお寺さんです。
鎌倉時代に創建されたという歴史あるお寺さんで、もともとは眞経寺という名のお寺が“北眞経寺”と“南眞経寺”に分かれたもので、北眞経寺には檀林(学問所)が置かれ、南眞経寺は地域住民の信仰の対象になった歴史があるそうです。
境内には京都府の文化財に指定されている本堂や開山堂など貴重な建物を観ることが出来ます。いわゆる観光寺院ではないので派手さはありませんが、静かでゆっくりお参りできるお寺さんです。
近くには、“北眞経寺”もありますので、あわせてお参りされれば良いとおもいます。

0

写真

概要

店舗名

南眞経寺

ジャンル

電話番号

住所

京都府向日市鶏冠井町大極殿64

アクセス

最寄駅
バス停
  • 勝山中学校前から83m (徒歩2分)
公開日
最終更新日

お近くのお店

RISEN

アクセス
  • 西向日駅から徒歩40分 (3.1km)

どんなに重たいものでも、どんなに大きいものでも“安全”にお家の外へ運び出します!

エコワン

アクセス
  • 西向日駅から徒歩11分 (860m)

店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET