暮らし・生活サービスその他
車折神社駅から徒歩10分(760m)
真言宗御室派準別格本山の寺院。 本尊は、十一面観音。 成田山新勝寺を開いた寛朝氏が、989年に嵯峨広沢池に創建した寺が始まりと言われています。 その後衰退して、何と929年後の1818~1830年に復興されました。 松戸の武術師範より
京福嵐山線(嵐電)の車折駅から北に歩いて10分あまり、広沢池の南にあるお寺さんです。 平安時代に創建されたと言う古刹で、建てられたときは、広沢池の周りに沢山の伽藍があったという大きなお寺さんだったそうです。 その後、応仁の乱などによる荒廃を経て、江戸初期に現在の地に移されたと言う歴史あるお寺さんです。 本堂へ続く石畳の参道の両側の植栽や、参道脇の小さな石組みの庭が綺麗なお寺さんです。モミジの木が沢山あるので、紅葉シーズに、また、参拝したいと思いました。
土日も営業!施術実績2万人超の鍼灸施術!
右京区、中京区エリアのお部屋探しはアパマンショップ西院店へ!
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。