口コミ

いりや
いりや さん

“ひゃっこくさん”と呼ばれています

3.50
投稿日

「瑞雲院」は、地下鉄の五条駅北口から歩いて10分足らず、堀川五条の交差点の近くにあります。
江戸時代、日蓮宗の僧侶である日求(にちぐ)が豊臣秀吉の甥で、後に養子になった戦国武将・小早川秀秋の菩提を弔うために開創したと言う歴史あるお寺さんで、徳川家康が秀秋の祭祀料として寺領100石を与えたことから、“百石寺”とも呼ばれ、“ひゃっこくさん”と親しまれています。
通常は非公開となっています。参拝される場合は、事前に電話でお願いして、志をお納めして参拝させて頂くとよいでしょう。

0

写真

概要

店舗名

瑞雲院

ジャンル

電話番号

住所

京都府京都市下京区岩上通五条上る柿本町682

アクセス

最寄駅
バス停
  • 堀川五条から160m (徒歩3分)
公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大95ポイントGET