暮らし・生活サービスその他
四条大宮駅から徒歩10分(730m)
「瑞雲院」は、地下鉄の五条駅北口から歩いて10分足らず、堀川五条の交差点の近くにあります。 江戸時代、日蓮宗の僧侶である日求(にちぐ)が豊臣秀吉の甥で、後に養子になった戦国武将・小早川秀秋の菩提を弔うために開創したと言う歴史あるお寺さんで、徳川家康が秀秋の祭祀料として寺領100石を与えたことから、“百石寺”とも呼ばれ、“ひゃっこくさん”と親しまれています。 通常は非公開となっています。参拝される場合は、事前に電話でお願いして、志をお納めして参拝させて頂くとよいでしょう。
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。