臨済宗南禅寺派大本山・南禅寺の塔頭です
白砂の庭を 苔に縁取られた菱形の畳石が横切る枯山水庭園で、切石を組み合わせた直線的な構成をしてます
杉や楓が鬱蒼と茂る池泉回遊式庭園も 巡る事ができます

口コミ

いりや
いりや さん

南禅寺の塔頭の一つ

5.00
投稿日

仁王門通(府道182号線)の南禅寺前の交差点から、南禅寺の参道を登って三門の近くまで行くと、右手に見えてきます。南禅寺の塔頭の一つで、南禅寺を開山した無関普門禅師をお祀りしており、現在の建物は、江戸時代初期の1602年に細川幽斎によって再建されたそうです。 池泉を主にした庭と枯山水と二つの庭園が特に有名で、紅葉シーズンには、夜間拝観のライトアップ紅葉が人気です。

0

京都の紅葉の名所南禅寺の一角にあります

4.50
投稿日
予算
¥400

秋の京都の南禅寺は 超有名な観光地です
敷地内には寺社が点在しており 3時間以上はかけてゆっくりと巡るのがおすすめです
そのなかの一つが天授庵ですよ
池泉を主にした庭と枯山水と二つの庭園があります

紅葉の時期は 白い砂と紅葉の赤と緑のコントラストがすごく良いので、少し時間を取りたいね
縁側に腰掛けて ぼんやり眺めているだけで とっても癒されるんですよ
頭の中が浄化されたら そのまま庭園を巡ります
池の周りを回って、森林浴と目の保養をして回ります
難しい事は良く解りませんが、至福の一時が過ごせる事は 間違いありません
時間に余裕を持って こちらにも立ち寄られる事をおすすめします

24

見落とさず是非拝観を

5.00
投稿日
予算
¥300

こちらは南禅寺の塔頭のひとつですが、ガイドブックによっては取り上げられていなかったり、地図にも太字でかかれていなかったりする寺院です。

しかし、こちらの紅葉、庭園の美しさは息を飲むほどの美しさで、あまり参拝者がいないせいか、とにかく静寂で、南禅寺が大変有名な観光寺院なので、まるで外のにぎやかさが嘘のようです。

本堂の前にある庭といいますか、参道がありますが、幾何学的な四角い敷石と、白砂が印象的です。書院の南庭なども、紅葉がすばらしいです。秋以外でも、緑を堪能できると思われます。

南禅寺にお立ちよりの際はこちらにもぜひ足を運んでみて下さい。
静かでとても落ち着きます。

3

写真

概要

店舗名

天授庵

ジャンル

電話番号

住所

京都府京都市左京区南禅寺福地町86-8

アクセス

最寄駅
バス停
  • 蹴上から360m (徒歩5分)
公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大65ポイントGET