口コミ
伏見大手筋商店街の西の入り口から入って20mほど、左手に大光寺の山門があります。現地にあった由来書きによると鎌倉時代の文応元年(1260年)浄土宗の開祖法然上人より六代孫弟子の空蔵房寛海上人によって開基されたとか。本堂などの建物は老朽化のため全面改築されたそうで歴史的な重みは感じられませんが綺麗でした。
1
大手筋商店街ほぼ中ほどの南側に本教寺があるのですが、そこからさらに大手筋をもっと下ったところにお寺はあります。境内には四面石仏や日限り地蔵尊などがあります。昔の都内所図会には、現在の大手筋と風呂屋町の二か所に門を開き、周囲に堀をめぐらした大寺に描かれていて、浄土宗黒谷派の中本山にふさわしい寺観を呈していたようです。
1
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
大光寺
ジャンル
電話番号
住所
京都府京都市伏見区伯耆町1-1
アクセス
- 公開日
- 最終更新日