口コミ

4

通天橋からの紅葉、以前は無料だった記憶が

4.50
投稿日

JR東福寺駅から向かいました。
塔頭寺院でしょうか、かなり広大な敷地を持つ寺院が数多くありました。カクカクと右方向へ上がって行きました。法堂だったか、天井に見事な龍が描かれていました。仏像は思ったより小さかったですが、巨大な木造建築に圧倒されました。
通天橋からの紅葉、テレビで予習してはいましたがお見事です。かなり前になりますが、確か無料で観ることが出来た記憶があります。今はもう有料なんですね。

0

紅葉の東福寺に行ってきました。

4.50
投稿日

東福寺は2回目です。
紅葉の東福寺を堪能しに行きました。

紅葉時期に京都に行くこと自体初めての経験になります。

臨済宗東福寺派の大本山となります。

東福寺の名前の由来ですが、
奈良の東大寺の「東」、興福寺の「福」の二文字から東福寺と命名されているのです。

京都駅に新幹線で9時ごろ到着して最初に行くのが東福寺。
京都駅から奈良線で一駅、東福寺駅から徒歩で行きました。
駅を降りると、紅葉の東福寺へ向かう人がたくさん。
人の流れについて行きながら歩いて行きます。
ワクワク感が止まりません。

通天橋庭園に入りました。
見事な紅葉の中歩みを進めていきます。
心が高揚(こうよう)します。
真っ赤な葉、黄色い葉、いろいろあります。
宋から伝わったと言われる
「通天モミジ」と呼ばれる葉の先が3つに分かれている三葉楓があります。

通天橋庭園には川も流れています。
谷になっていて紅葉の渓谷のようになっています。

紅葉の中の通天橋は見事です。
下のアングルから見上げる通天橋は圧巻!!!
通天橋には人がたくさん。
よく人があんなにいて橋が落ちないなあと感心します(笑)

通天橋からの紅葉の眺めも最高でした。

本堂にも入ってきました。
本堂には、本尊の釈迦如来立像、脇侍の摩訶迦葉尊者・阿南尊者立像、
四天王像が安置されています。
また天井を見上げると見事な龍の絵が描かれていました。

紅葉の東福寺は素晴らしいと聞いていましたが、
想像以上に素晴らしく、
やっぱり実際に行ってみないと味わえない感動です。

また違う時期にも行ってみたいです。

4

絶賛の景色

4.00
投稿日

駅から歩いて、東福寺へ向かいました。

敷居の前からも、もみじが見え、眺めるだけでも楽しくなります。

歩いて、敷地内を観光することもでき、雰囲気も体で十分実感することができます。

庭もすごくきれいにしてあるので、写真を写したり、ゆっくりと景色を見つめている人もいます。

訪れる時期により、景色は変化するので、時期を選び訪れるのも良いでしょう♪

紅葉シーズンには、美しい景色が楽しめるかもしれません!

静かで落ち着いているお寺なので、気持ちもリラックスして、心が和みます♪


42

紅葉を見に行ってきました

4.00
投稿日

ずっと東福寺の紅葉を見たかったのですが、やっと
休みが取れたので、わくわくしながら行ってきました。
紅葉でとても有名なので、東福寺へ向かう道も
観光客でいっぱいでした。
初めてみた東福寺の紅葉は、間近で見ることもでき、
そして高いところから見ることもできて、とても
綺麗でした。JR東福寺駅から徒歩で10分くらいの
ところにありました。

2

概要

住所

京都府京都市東山区本町15-778

アクセス

最寄駅
バス停
  • 月輪から290m (徒歩4分)

店舗・施設の情報編集で最大95ポイントGET