口コミ
西大路通りのわら天神前交差点からすぐの所に鎮座されています。正式名称は“敷地神社”といい、京都では有名な安産祈願の神社です。境内は広くてとても綺麗に整備されていて大きな通りに近い割には静かでとても趣がありました。
京都の金閣寺の近くにある神社です。
敷地神社の通り名が、わら天神宮で、
わら天神前というバス停留所名でも
親しまれています。
境内が広く、すいてて散策(拝観)しやすいです。
学生時代のひと時を過ごしたこの近辺ですが、
最近訪れても、いつの時代も変わらず、拠り所となっている神社です。
安産祈願で有名ということは最近知りました。
また知人に祈願することがあれば、伺いたいと思います。
天神さんといえば菅原道真公が祀ってあって、学問の神様というのが定番ですが、ここ、わら天神はそれとは全く関係ない様子で安産祈願で有名な神社です。
私のまわりでも安産祈願といえばわら天神に行って腹帯をもらってくるのがあたりまえになっています。
わたしももらってきましたので安産を期待しています。

安産の神様
- 投稿日
京都市北区衣笠、西大路通りに面したところに鎮座されています。正式名称は“敷地神社”といい、安産の神様で知られる木花咲耶姫命が祭神です。安産祈願のお守りとして授けられる護符に“わら”が入っていて、そのわらに節があれば”男の子”、無ければ”女の子”が生まれるといわれています。「わら天神」の名は、この信仰にちなんでつけられたものです。西大路通りに面した鳥居をくぐると、敷地内は広々としていて静かで凛とした雰囲気があります。 近くには金閣寺がありますので、金閣寺観光のついでにでも参拝されてはどうでしょう。
安産のご祈祷で有名な神社です。
以前、私も二度、安産のご祈祷をお願いに来ました( ̄▽ ̄)
腹帯や産着をくださります!
お守りの藁に節があると男の子、ないと女の子なんていわれてます!本当かどうか…どうだったかな( ̄▽ ̄)
妊婦さんがたくさんお参りされていますので、
なんだかほんわかした気分になりました。
わら天神さんは、安産祈願で有名なようです。
わたしは妊婦ではないので、隣にある5つのご利益があるという神様を参りました。
子宝と安産のご利益で有名な神様が祀られています。
一般的な500円〜800円の安産のお守りはないので注意。
妊婦さんが直接祈祷をして頂いて、腹帯や産着を頂くような感じです。
概要
住所
アクセス
- 最寄駅
- 北野白梅町駅 から960m (徒歩13分)
- 等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅 から1.2km (徒歩15分)
- バス停
- わら天神前から61m (徒歩1分)