口コミ

4

名前と共に熱海らしい神社

4.00
投稿日

境内にあった由来記によると平安時代に創建、少彦名神をご祭神とする歴史ある神社です。境内には温泉が湧いている場所がありその名前と共に熱海らしい神社です。見所の一つに江戸時代に熱海温泉に湯治した大名が寄付したという石鳥居と石灯篭があり、熱海市の指定文化財にもなっています。

0
usapion
usapion さん

さすが熱海、手水も温泉

3.50
投稿日

場所的には熱海駅と来宮駅の中間あたりでしょうか、車道から少し離れ、近くには大湯間歇泉や源泉かけ流しの日帰り温泉「大湯日航亭」があります。わざわざこの神社を目的に参拝に訪れる人は少ない小さな神社ですが、手水が温泉なのは熱海らしいですね。

0

その由来は、はっきりしません

3.00
投稿日

熱海銀座商店街から徒歩10分ほどにある湯前神社です。温泉町によくある湯の神様を祀った人事です。近くには大湯間歇泉もあります。神社の由来については、幾つかの諸説があるようです、境内もよく管理されいるようで綺麗に清掃されています。

0
やすど
やすど さん

温泉街の神社らしく、手水がお湯です。

4.00
投稿日
予算
¥300

熱海銀座の近くの細い坂道を登った先にある小さな神社です。
温泉街の神社らしく、手水が湯気の立つ温泉だったので2月の寒い日にお参りするのにありがたかったです。
また、境内には源実朝が熱海について詠んだ歌碑があり、歴史ファンの方なら楽しめるでしょう。

0

概要

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 本町商店街から230m (徒歩3分)

店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET