皆さんこんにちは!
通わない整体サロンBodyWorkShopの高杉です!
本日は「腸内環境とニキビ」についてお話していきたいと思います。
腸内の乱れが肌トラブルを引き起こす理由について考えてみましょう。
腸内環境は、私たちの体全体の健康に密接に関わっています。
特に、肌の状態とも深い関係があることが最近の研究で明らかになっています。
腸内には、善玉菌や悪玉菌を含むさまざまな細菌が住んでいますが、そのバランスが崩れると、悪玉菌が増える傾向があります。
この状態になると、体内には有害物質が溜まりやすくなり、さまざまな健康問題が発生することがあります。
例えば、腸内に悪玉菌が増えると、これらの菌が産生する有害物質が血液を通して全身に広がります。
その結果、肌の状態が悪化し、ニキビや肌荒れが起こりやすくなるのです。
また、腸内環境が悪化していると、消化吸収も滞り、必要な栄養素が体に入ってこなくなります。
肌に必要なビタミンやミネラルが不足すると、肌の再生機能が衰え、皮膚のターンオーバーが正常に行われなくなります。
このように、腸内環境の乱れが身体のあらゆる部分に影響を及ぼすことが分かります。
実際に、お客様からの相談の中には、腸内環境を整えた結果、ニキビが少なくなったという体験談もあります。
腸内を健康に保つためには、食生活の見直しやビフィズス菌を含む発酵食品の摂取が効果的とされています。
日常生活の中で、腸内環境を整えることが、そのまま肌の健康にもつながることを理解していただけるでしょう。

また、腸と肌の関係は、ストレスとも深く関わっています。
腸内環境が悪化すると、体全体の調子が崩れ、精神的にも不安定になることがあります。
ストレスが溜まると、皮脂の分泌が過剰になり、ニキビの原因に繋がることもしばしばです。
このように、腸内の健康を保つことが、肌トラブルを未然に防ぐための重要な要素であると言えるでしょう。
腸内の健康を意識し、日常生活に取り入れやすい習慣を身に付けることで、肌トラブルの改善が期待できるかもしれません。
腸内環境と肌の状態に関する研究は進行中ですが、まずは自分自身の生活習慣を見直してみることが、健康的な肌を保つ第一歩となるでしょう。
=========================
整体サロン BodyWorkShop
院長 高杉
大宮駅西口側 ニューシャトル口より徒歩6分
スポーツ選手も通う隠れ家整体サロン◆
こんな方におすすめ↓
頭痛/首こり/肩こり/腰痛/骨盤矯正/産後骨盤矯正/マタニティ整体
デスクワーク/家事育児/スポーツパフォーマンスを上げたい方