皆さんこんにちは!
通わない整体サロンBodyWorkShopの高杉です!
本日は膝の痛みについてお話していきます。
膝は人間の体でもっとも大きな関節のひとつです。膝は骨と軟骨、靭帯、筋肉で構成されています。まずは骨について見てみましょう。大腿骨と脛骨が膝関節を作り、腓骨はその機能を補完しています。膝蓋骨(ひざび)は大腿骨から取り付けられた四頭筋腱によって引っ張られながら、脛骨上部に移動します。膝蓋骨は膝関節を保護し、力を分散し、関節の安定性を保つ役割を果たします。
軟骨は膝の関節面を覆っており、衝撃を吸収する役割を果たしています。軟骨は滑膜と呼ばれる膜で覆われており、関節内部での摩擦を減らす働きもあります。ただし、年齢とともに軟骨はすり減り、その厚さが減少してしまうことがあります。
靭帯は膝関節の安定性を保つための重要な組織です。内側、外側、前十字靭帯、後十字靭帯の4つの靭帯があり、それぞれ異なる方向に関節を制限する役割を果たしています。これらの靭帯は外部の力によって伸ばされることがあり、怪我や損傷の原因となることもあります。
筋肉は膝関節の動きを制御し、支える役割を果たしています。太ももの前側にある四頭筋は膝の伸展を担当し、太ももの後ろ側にあるハムストリングスは膝の屈曲を担当します。また、内側と外側の筋肉も膝の安定性をサポートしています。
膝の構造を知ることで、痛みの原因や対策について理解することができます。膝の正常な機能を保つためには、骨、軟骨、靭帯、筋肉が正常に働く必要があります。ですので、痛みがある場合は専門家の指導のもとで適切な対策を行うことが大切です。
皆さんの中でも膝に悩みを抱えている方がいたら、ぜひ当院へご相談ください!
=========================
整体サロン BodyWorkShop
院長 高杉
大宮駅西口側 ニューシャトル口より徒歩6分
スポーツ選手も通う隠れ家整体サロン◆
こんな方におすすめ↓
頭痛/首こり/肩こり/腰痛/骨盤矯正/産後骨盤矯正/マタニティ整体
デスクワーク/家事育児/スポーツパフォーマンスを上げたい方
