こんにちは、松下です!
今回紹介させて頂くのは、「帝王切開でも骨盤は開いています!」です。
骨盤が開いてくるのは、妊娠してから出産するまで分泌されるホルモン、リラキシンという女性ホルモンが関係してきます。このホルモンの影響によって、関節や靭帯が徐々に緩んで骨盤内に胎児を迎えられるようにしていきます。
出産後は骨盤を閉じようとする働きが起こりますが、帝王切開の場合はその働きが起こってきません。理由として、産道を通っていないからです。
産道を通ることによって、脳に指令が送られて今度は脳から、「閉じなさい」という指令が送られてある程度、骨盤は閉まってきます。帝王切開の場合は、産道を通っていないので指令が脳へ送られていません。
なので、骨盤を閉じようとする働きが起こらない為、骨盤は開いたままの状態になってしまいます。そして、そのまま放置していると開いた状態で関節や靭帯がかたまってしまうので、骨盤周辺に痛みやギックリ腰、数年・数十年後から尿漏れや下半身太りになる可能性が高くなります。
産後の骨盤は、自然分娩・帝王切開でも産後1年以内が戻しやすい時期です。戻しやすい時期にしっかり整えて、今後に備えていきましょう。
カテゴリー別
日付別
概要
住所
愛知県豊田市前山町2-2-37白倉ビル