こんにちは、松下です!
今回紹介させていただくのは、「浮指になるとどうなる?」についてです。
浮指とは、その名の通り一部分の足指が浮いてしまっている状態のことを言います。
足に体重を乗せる時に親指側へ乗せられる方は、足全体に力を入れやすくなり、歩行も安定して膝や股関節、足首を痛めにくくなります。
逆に、小指側へ体重を乗せてしまっている方は、変形性膝関節症やO脚、外反母趾になりやすくなり、歩行もおしりを振ったような歩き方をしてしまいます。
他にも、膝や股関節を痛めやすくなり、足首の捻挫などケガを起こしやすくなります。
原因として、運動不足による筋力低下が関係してきます。一昨年、去年に比べて歩行頻度が減ってきたり、ジムなど外に出て運動する機会が減っていることが筋力低下の原因に繋がってきます。
最近ですと、子供の浮指が今後の日常生活に悪影響を及ぼす可能性があると言われています。
筋力低下によって起こる悪影響は、浮指だけでなく反り腰や猫背などの骨盤の歪みや姿勢の悪さに影響することがあります。
筋力は、ご自身の努力で何とかなりますが、一度ゆがんでしまった骨盤や背骨は自分で改善することはできません。
最近、歩き方や足に違和感を感じて悩んでいる方はお気軽にご連絡ください。
カテゴリー別
日付別
概要
住所
愛知県豊田市前山町2-2-37白倉ビル