こんにちは。院長の石田です。
皆さんはハムストリングはご存知でしょうか?ハムストリングは太ももの裏の筋肉の総称で、大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋3つの筋肉のことです。立ったままカラダを前屈した時、手の指先が床に届かない方はハムストリングが硬いという事になります。
このハムストリングが硬くなると、姿勢、腰痛、怪我の予防、血流、基礎代謝などに悪影響がでてきます。では具体的ななどのような影響があるかと言いますと、
ハムストリングが硬いと、お尻の筋肉と骨盤が後ろへ引っ張られてしまい、姿勢が悪くなります。
首、背中、腰、お尻、ハムストリング、ふくらはぎ、など身体の後ろにある筋肉は収縮しやすく、硬くなりやすく、つかれやすくもあり、腰痛につながります。
スポーツをしている方は肉離れを起こしやすい部位でもあります。
仕事で一日中座りっぱなし、立ちっぱなしの状態でいると、ハムストリングが硬くなり、血流が悪くなり疲れの原因になってしまいます。血流を良くしてあげると疲労回復や基礎代謝アップにつながります。
一回やっただけではすぐ硬くなりますので、日頃からストレッチで伸ばしてあげることが大切です。ハムストリングのストレッチの仕方もご相談下さい。
カテゴリー別
日付別
概要
住所
愛知県豊田市前山町2-2-37白倉ビル