こんにちは、松下です!
今回紹介させて頂くのは、「緊張型頭痛」についてです。
緊張型頭痛というのは、首や肩、背中まわりの筋肉が硬くなって、神経を圧迫して起こる痛みになります。
また、筋肉が硬くなると、血管も圧迫されてしまうので、血流が悪くなり、首や肩まわりにしこりのような硬さも出てきてしまいます。
筋肉が硬くなる原因として、猫背が関係してきますが、運動不足も原因のひとつになります。
矯正を行って、姿勢をよくすることも大切ですが、首や肩、背中の筋肉を緩めるには、ご自身でストレッチやラジオ体操などを行って、適度に体を動かして筋肉を緩めていくことも大切です。
頭痛を何回も繰り返していると、めまいや吐き気が出てきて、集中力の低下にも繋がってきます。
集中力が低下すると、仕事で大きなミスをしたり、仕事場でケガをしてしまう可能性が出てきますので、症状が柔らかいうちにしっかり治したほうがベストです。
気温が段々下がってきて、肌寒い日も出てきましたが、湯船に浸かるなどして体を冷やさないように気を付けていきましょう。
カテゴリー別
日付別
概要
住所
愛知県豊田市前山町2-2-37白倉ビル