こんにちは。院長の石田です。最近は仕事も在宅になりほとんど動かず座り時間が長くなっている方が多いと思います。腸腰筋という筋肉はご存知でしょうか?腸腰筋とは、腰の骨から足の骨までついている大腰筋と小腰筋、骨盤から足の骨までついている腸骨筋の3つから成り立つ筋肉で小腰筋に関しては4割くらいの人しかなく、ない人もいるので、基本的には腸骨筋と大腰筋を合わせて腸腰筋といいます。歩く時に太ももを前に持ち上げる動作等で使われる筋肉でもあります。またインナーマッスルなので、深層にあり、マッサージすることは難しく、運動習慣が少ない人、日ごろ長時間座り続ける姿勢が多い人は固まりやすい筋肉でもあります。まず腸腰筋が硬くなり衰えると、骨盤を正しい位置で保つことができなくなり、姿勢も猫背になり、足を組みたくなります。歩いたり、走ったりする時も足を持ち上げる動作もやりにくくなり、スポーツパフォーマンスが低下してしまうこともあります。前屈動作で前に倒せない、後屈動作で後ろに倒せないなどもこの腸腰筋の硬さが考えられます。更に高齢の方は腸腰筋が衰えると、足を上げてるつもりでも上がっていなく、ちょっとした段差でつまづきやすくなり、転倒のリスクも高まりますので、どなたでも積極的に鍛えていく必要があります。
腸腰筋の鍛え方、ストレッチの仕方などもご相談ください。
カテゴリー別
日付別
概要
住所
愛知県豊田市前山町2-2-37白倉ビル